長女「うさぎ」が家を出ていった
うさぎ は自分の部屋で調理しないと言っていた
お金・栄養・時間を考えると自炊を薦めるのだけども
自炊について考えてみた
まずは衛生面
食中毒を起こすようではお金 栄養 時間いずれにも損害
食中毒を起こさない様,毎日の生活に落とし込めるよう様
今まで特に考えなかったことだけど「うさぎ」に提案するために,他の方々がどう考えておられるか調べてみた
食中毒対策では
洗浄「汚れを落とす」
消毒「菌 ウイルスを無毒化する」
洗浄 消毒は食中毒予防3原則の「つけない」の部分(あとは「増やさない」「やっつける」)
台所洗浄剤の主力となるのは界面活性剤が主成分の中性洗剤
中性洗剤は安全性が高い反面に消毒効果はない
しかし細菌が体で悪さをすること防ぐのは細菌の量そのものをへらすことが大切
細菌が非生物材料に付着するメカニズムについては,表面の疎水性・親水性度や表面電価による非特異的な分子の吸着が関与するとされているますが,細菌を界面活性剤で洗い落してしまうわけです
少量の細菌量であれば人体の抵抗力とあいまって症状を生じさせないことが期待できます
あやまって摂取したとして,病原性大腸菌であれば一桁 腸炎ビブリオであれば千個単位まで減らせば食中毒を発症しないことが期待できるそうです
ノロウイルスは人体で増殖しますので体に入れないことが大切

sato暮らしの台所
シンクを洗うことは大切 調理器具のひとつ
忙しいので,洗い桶の取り扱いに時間がとられるのがいやですから最初のこすり洗いはシンクでおこないます
このとき生肉のドリップや生魚や貝のよごれが散らないように順番を考えたりこまめに洗浄しています
BEST SOLUTION IS DILUTION
食中毒に注意して自炊しようね


