横浜にいってきました
宿泊は羽田
羽田 横浜 界隈に対していだいているcocoatoochaのイメージは境界点
東京が江戸から東京となった頃から東京から横浜は一つの地域として扱われています
京浜工業地帯は日本で一番の工業地帯と小学校のとき習いました
1990年代から中京工業地帯が台頭し京浜工業地帯の日本におけるランキングは低下しています
横須賀にある日産自動車工場の閉鎖はこの流れのなかにある様に思えます
京浜地域ってどんなところかな・・・
泊まったのは穴守稲荷
開墾した田んぼの土手を守る神様の名前がついた街でした
羽田空港へ向かって散歩しました
五十間鼻無縁仏堂まで行きました

関東大震災や空襲で川に逃げ水難にあわれた方が祭られているようです
その上を,羽田空港を発着する飛行機がとんでいました
多摩川と陸地の境界

空と陸の境界
江戸の境界
ここから先どうなるのかわからない気持ちを引き起こす境界点の不安定さを感じました
蒲田 川崎 横浜の人たちはどう思っておられるのでしょうか
水難 水害 黒船来襲 そんな外からの脅威をひきうけている場所
そんな考えがよぎりました
皆様のお考えをおしえてください


