カテゴリー
そだつる 家事

学習障害児でなにか育てにくい中学3年生 高校受験

次男🐼は中学3年生

かなり重症な識字障害 書字障害 計算障害があります

多くの支援を頂いた結果

❝自分は字がよめるし❞

などと調子にのったことを言えるようになりました

ただ おそらく 高校受験は相当プレシャーになっているのではないかと思われます

受験勉強の予定をたてはじめています

文字がよめないのに?

文字が書けないのに?

文字が覚えられないのに?

計算ができないのに?

しかし・・・どうも最近,字が読めている様子があるのです

受験勉強の予定を机の前の柱に貼り付けているの見つけました

????あれ???

意外とちゃんと計画たててる・・・

学習障害が発達障害に分類されるわけが少しわかった気がします

少しずつですが出来るようになるみたいです

うれしい発見でした

ゆっくりだけど,勉強の楽しさをわすれずにあきらめずに勉強しつづけてほしいなと思いました

ああそうなんだ・・・深い気づきをもらいました

そんなこんなしているうちに成績表をもってかえってきました

定期テスト1学期算数1点 英語9点

中学になってからずっとこんな感じでしたから特に何も感じなかったのですが2学期は何と数学30点 英語41点

読み上げとワープロ解答出力の合理的配慮を頂いた上の点数ですが

試験問題大問の一つで手がかりをつかんで正答した点数です

cocoatoochaが見落としていたこともあります

社会の成績がいいのです

つい最近は実力テストがありました

志望校の推薦入試合格ラインは500点満点200点くらい

結果は165点

🐼は大荒れでした

頑張ってたんだけどね

でもね・・・ふりかえってごらん

夜更かし 間食などの生活のみだれ

親の注意がきけない謙虚な気持ちの欠如

友達とのラインや電話を優先する時間の使い方の失敗

いい勉強になったね

入学試験に向かう気持ちがあるかぎりいろいろな成長への気づきが得られるよね

どうとらえたかは計り知れないけど,入試に向かう気持ちはわすれないで欲しいな

とりあえず週末は部屋の掃除をしてほしい

気持ちを切り替えないか

子供の成績が伸びなくて,それが明らかに生活習慣によることがわかっていて歯がゆい気持ちをもっている方は多いと思います

皆さん,そんな時,具体的に子供をどのように支えていますか

よかったら教えてください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です