カテゴリー
DIY そだつる その他

59歳冬休み・段ボールの犬小屋 と おそば と 親戚おとまり

冬やすみの少しまえからとりかかっていたことだけど。

ロビンの段ボールハウス完成。

12㎜厚のベニヤ板でフレームをつくって周りをダンボールで覆った仕様。

よかったと思ったのが,ダンボールで先に外壁をつくったあと,ベニヤのフレームをいれこんだ工程。ダンボールだけでは強度不足です。フレームを入れ込むと一番最後のような写真になります。

12㎜厚さがあると床・柱・梁がコースレッドでしっかり固定できました。

ロビンがいたずらをしない子なので長持ちしそうです。ネロならすぐに大穴をあけてしまいそう。

入口に布を垂らして防風に期待。

湯たんぽとカーペットを使いながら暮らしてもらってます。外壁の絵はうさぎ画伯作。遊びに来たネロがダンボールを引っぺがしたあとがあります。窓はアクリル板でつくりました。ダンボール/ダンボール,ダンボール/アクリル板の固定はガムテープを使いました。

年末に長男ネコと次男パンダでそばの外食をしました。

男同士でuそば店にくるのははじめて。天ぷらなんかのサイドメニューがない店だけどほんとおいしいよね。ネコは肉うどんとわりごそば。パンダはなべやきうどん。cocoatoochaは月見釜揚げそば。べたつきのない蕎麦湯につかったそばがほんとおいしい。

肉もなべやきもおいしそうだった。肉となべやきで,うどんの太さがちがっていたのはさすがさすがという感じ。

大みそかはK姉さんに会いに行きました。

K姉さんはcocoatoochaのいとこです。

Kちゃんがなくなられて1カ月。

ごぶさたをおわびしてご挨拶にうかがいました。

御宅におとまりさせていただきました。

K姉さん,またお話をきかせてくださいね。

カテゴリー
そだつる その他 ヘルス

59歳 新ジャンル タイトル挑戦

街にでました。

少し畑違いの分野の検定試験をうけるため。

問題集で準備したけど難しかったな。

仕事で使わない分野の試験は手ごたえがない。

大丈夫だったかな。

仕事でつかうことは間違った時に手ひどいフィードバックがあって結構覚えてることがあったんだけど。

ふだん扱わない分野だから勘所というか,こなしかたがしっくりこなかった感じ。

本気で始めれたのも試験1カ月前から。

勉強に集中するのも才能だなと感じた次第。

大学受験をひかえたうさぎはよく勉強しているようだけど,ほんとうさぎはえらいな。勉強をする才能をうさぎはもってるよ。お父さんに似なくてよかったかもね。

来年1月ごろに合否通知がくる。

自分の精度管理のための勉強だったから,しばらくこの件は寝かせておいて合格発表をまとう。

いい年して試験勉強。

理解力や集中力や熱狂する感じがなくなった。

今までなら試験問題を思い出して知識確認してた気がするんだけど今日は「あー終わったな」で終わり。

悔しくないのかねと自分に言いたい。

年を取るってこういうことかな。

そんな自分を寂しく感じるようなような,自分自身に「よしよしできることをやっていこうよ」と甘やかしているような変な感じ。

さて・・・

昨夜は試験のために街で前泊。

有名な町中華と焼肉屋にいきました。

一人中華と一人焼肉か・・・まあ,およそ40年間こうだけどね。

その日は1万9000歩移動。

試験日当日も結構歩いた。

ネロとロビンには鍛えてもらってるみたいだ。

お土産を買って熊 うさぎ パンダ君のご機嫌をとろう。

カテゴリー
そだつる その他

街で暮らすネコを見に行った・59歳子育て

ネコは中学1年生から大阪で暮らしています。学校が休みのときmachiに帰ってきます。

高校1年生になったネコ。

授業参観に出席しました。

勉強はしているみたい。

勉強より面白いことも見つけたみたい。

ネコが楽しく暮らしていればいいんだけど,安易な楽しみを優先しないでね。

勉強できる環境を大切にしてね。一生勉強だけどその時やった方がい勉強の内容と量はあると思うから。

授業のあと焼肉食べたね。七輪焼肉 安安。

さんざん食べた後で,食べ放題プランにしていたら4000円弱安くなっていたことに気づいて大笑いだったね。

肉だけで一人700gくらいは食べたんじゃないかな。

安くておいしかった。

二人合計1万1千円でした。

次の日,京都。

ネコのおばさんにあって,食事したね。

大阪でネコにあえて楽しかったよ。

いっぱい食べたね。

たくさん勉強してね。

cocostoochaはルクアで陳麻婆をたべてmachiに帰ったよ。

久しぶりの陳麻婆。

おいしかった。

唐辛子や山椒が体調を整えてくれる感じがした。

このレストランは椅子がよくて時間を調整するのにはよかった。時間があったのですわりよさそうな椅子と荷物を広げれそうな机があることで入るのをきめたけれど,料理・サービス・客さばきがとてもよかった。

また来たいなと思ったね。

カテゴリー
そだつる その他 模型

59歳が思う国と法律

晴天の日曜日

金木犀が満開です

いい匂いがします

木曜日から頭痛が続いていたウサギですが昨夜はよく眠れた様子。

遠くの町にいるネコは将来のことを考えはじてめている様子。勉強頑張るといってました。病気とケガからお守りください。

パンダが先週のつかれからかだらだらyou tubeを見ています。元気だからいいかな。

くまは朝からウオーキングイベント。

昼ごはんは冷凍とレトルト在庫で作るアジフライカレーかな。サラダの材料を買い出しに行こうかな。

平和っていいな。

先祖 同胞が築き上げたこの平和。

国家そして法律が機能している結果です。

2021年 1/35メルガバをつくりました。

当時から何かよくわからなかったイスラエルとパレスチナ人の問題。

軍服を着ていない人たちになぜこんな頑強な戦車を使うのかなと思って作成しました。

背景はガザのがれきをイメージして作製しています。飛び散ったコンクリートのほこりで地面が白くなった状態をイメージました。

とにかく頑丈で,

実践で鍛えられた戦車だなとおもって組み立てました。

2023年10月7日の恐ろしいハマステロ。

パレスチナ人がテロ犯罪者を拘束して,

イスラエルあるいは国際裁判所に引き渡してくれたらな。

カテゴリー
そだつる

2023年夏:学習障害のごろつきと“認知の偏り”による心身症

長かったけどど短った夏。暑かったな。

仕事から帰ると熊が「あいかわらずごろつきよ」の言葉。がっかり感でcocoatoochaの夜が始まったものです。

「声をきくと動悸がして震えがつくから同じ場所にいられない。買いのものに行くわ。そのあとウサギの塾にいくから自分たちでご飯食べといて。」「プリンターの調子が悪いのはパンダが何かしたせいじゃないの。」熊からすると悪いのはパンダ。パンダが口答えするのが熊の癪にさわるみたい。プリンターはPCのOSがアップデートした不具合で再起動すれば解決したんだけど,熊からするとパンダは悪者に見えていたんだね。

パンダの口答えに,自分は正しくてパンダがごろつきである認知バイアスの陥った熊は,一言一言できりきりまい。

cocoatoochaは熊の笑顔が消えて家事をしてもらえなくてつらかったな。

パンダも熊を攻撃しないようにしてほしかったな。

すっきりしない感や不安感があったのだろうな。熊にうけいれてもらえないストレスがあったのだろうな。熊は気づいていても自分を殺してまで受け入れないからな。

夏休みが終わってネコが家をはなれたあとは,緩衝材がなくなってパンダ 熊 うさぎ cocoatoochaが煮詰まって来た。

熊とパンダは認知のゆがみ合戦で冷静な情報交換ができない状態・・・。

このころ,パンダにが,学習障害でお世話になっているLEARNから一人旅プロジェクトの打診があった。

以前の記事のようにパンダは読み書き計算障害がある。

何かごそごそしているとおもったらパンダは一人で出雲大社に行って帰ってきた。

単線乗り換え1回とはいえよく頑張った。時間表を確認して,切符を買って,乗り換えをして,看板を読んで目的地にいって,メニューを見て自分で注文して,無事にかえってこれたね。頑張ったね。

駅で待っている間,涙が出てきたよ。

でもパンダをみたら「やれやれ大丈夫かな」って冷静な気持ちになったのが自分自身おかしかったよ。

このころからかな。パンダが口答えしなくなったのは。

熊のせりふだと穏やかになったのは。

自信がついたのかな。できるという自信と苦手なことを乗り越えるヒントがみつかったのかな。

少しずつ熊とパンダが冷静に話ができるようになった。

LEARNありがとうございます。

一人旅は子供を大きく成長させました。

カテゴリー
そだつる その他

夏至 58歳子育て 車買いました

先月から家族のことを見直すことが続きました。

まずはウサギ。インターハイ出場おめでとう。彼氏とのけんかも収まってよかったね。cocoatoochaの手からすこしずつ巣立っている感じがする。

入学試験は獣医になるかの登龍門だからがんばってね。

やめないことが大切だよ。

つぎにネコ。

高校生になったね。ラグビーをするんだってね。

いい子じゃなくってもいいんだよ。ネコがなぜネコとして生きているのかに気づいた上で,豊かな才能を世間に還元してね。

パンダ。部活がんばっているね。

命令に従うのが嫌いなパンダ。

cocoatoochaや熊が世界のすべてと思っていて,その外に出たいから必死でcocoatoochaと熊の殻を破りたいんじゃないかと思ったりしたよ。

世の中はほんとに広いからね。

殻をやぶってからががんばりどころだよ。

今年の夏は一人旅ができればいいね。

最後は熊。

話の合うのは熊くらいしかいないんだけど。

熊はcocoatoochaや3匹をコントローしたいきもちが強いんだろうね。

少しずつ,みんな,熊のことに気づいているよ。

respectして助け合っていけたらいいね。

ネコの授業を参観するために町にでたよ。

面白かったのが百貨店の流行っているところと流行ってなさそうなところの違いかな。

流行っていることは自社の鉄道路線ターミナル内にあることと,食堂街が充実しているってこと。

ちょっといいものを他の人とすれ違いながら選んだり,買ったり,食事するってのは通販がはやっていても楽しいものだった。

通販より高くて通販より品揃えが悪くてもそれを補うものがあれば価値的。

ロレックスショップを生まれて初めてのぞいた。

ショーケースは空。

ショップの業務は顧客の囲い込みと修理の受付。

証券会社の窓口と同じ。

金融資産なんだなと感心した。

ロレックスを買うことはちょっと考えにくいのですが,車は買い替えた。

今までの車は9万キロ走ったから。

お疲れ様。

バッファロートレール買っちゃいました。

ディドロ効果でしょうか?テンションリダクションでしょうか?

早速開封してハイボールでいただきました。

質の高い甘味を感じる揺るぎのないおいしさでした。

行動心理学はさておき,いいものはいい。

さっと作ってさっと飲む。

夏至を迎えた今日この頃。

たまらないアルコールです。

新しい車でパンダを連れ出して初ドライブ。

楽しかったね。

パンダの手足が伸びていてうれしいよ。

カテゴリー
そだつる

58歳子育て 学習障害児との親子関係 共同作業 飼い犬

小学校の時は休みがちだったパンダ。

中学校になってからは頑張って学校に行っているね。cocoatoochaがOSAKAに行っている間にはお休みしたみたいだけども。

部活動が楽しいみたいだね。

他の小学校からきた人と友達になったみたいだね。

字が読めない・書けない・計算できないことは人間関係の致命的なハンディにはなっていないみたい。

人間関係といえば母親のくまとの関係性は微妙かな。

くまはパンダと一緒にいると動悸がするので一緒に食事できないことが続いている。

お互い落ち着いて話あえばいいのだろうけど。

くまとパンダはお互い「話が通じない」おもっているんだろうね。

二人とも「発音すれば通じる」と思っているところが痛いかな。

くまはないか気に食わないことがあるとパンダが犯人と決めつけるし壁越し,ドア越しに怒鳴る。

よくないないなあ。

🐻に指摘しても「話が通じない」し・・・。

何処かで聞いたことですが,元アナウンサーの小島慶子氏から,議論においては相手の知性を認めて根気強く合意形成をすることが発展的な結論を生むために必要ではないかとの提案がありました。

譲れない立場があること前提で,

気分や不安が建設的な合意に至らない理由となるのは残念。

お互い冷静になることは必要でしょう。相手をリスペクトすることも。

ごもっとも。

思春期の子供への声掛けに関するブログであさってみた

「元美術教師が教える思春期の子供への接し方のコツ」をのぞいてみると・・・「来る子供は拒まず。去る子供はこばまず。」「ルール違反は毅然と対応」とありました。

相手が半分大人でもそうですよね。

相手へのリスペクトはここでも出てきました

パンダと双方向の交流をしてみました。

以前,種芋を植えることを手伝ってもらった,

ジャガイモの収穫。

2月中旬にうえたものを6月第2週に収穫。今年の植え付けは早めでした。

虫食いあり10キロ+虫食いなし14キロの合計24キロを収穫。

りっぱりっぱ。

JAの種芋をつかった。

草刈りをこまめにした。

追肥を2週間ごとにした。

こんなことがよかっかのかな。種芋は2キロだったから10倍か。

すごい。

パンダ君おつかれさま。

Neroもアップしておきましょう。

暑くなったのではさみで毛を短くしてみました。

ワッフル織みたいな模様になりました。

カテゴリー
そだつる その他

58歳子育て。子供の学習障害と怖がりと気分障害。そして暴言。 

パンダ君にドローンを買い与えました。

「お父ちゃんありがとう」と いいのかな感を持って言ってもらいとてもうれしかった。

いつもこうはいかないのがパンダ君。イライラしたり暴言をいったり。

特に母親は暴言にまいってます。母親とパンダ君は関係性の悪循環に陥ってます。母は一緒にいると震えや吐き気がでるようにまでなっているのでパンダ君を避けています。パンダ君は母親が恋しい気持ちがあり,一方で相反した暴言をとります。

母親はパンダ君の気持ち理解できても受け入れられない状態です。

cocoatoochaは二人の関係性が変わるをまちます。まつしかないですね。少しずつ助言めいたことを行いながら。

パンダ君の最寄りWISC。

みごとな凹凸です。いいね。面白いよ。凹凸をもってどう生きていくかが大切なんだね。

パンダ君はすごい怖がりでここ3カ月は八尺様https://www.youtube.com/watch?v=cIxYM9oNBHU

が家に訪ねてこないかすごい怖がってるね。ASではよくあることなんだってね。怖がらなくてもいいんだよ。

でも怖い動画好きだよね。

cocoatoochaのパンダ君評価です。当たっているかな。

カテゴリー
そだつる ヘルス

おひとりさまごはん:骨付き鶏のからあげ

父が通っていた焼き鳥屋。父が他界たあと一人でいってみた。父は骨付きもものから揚げが好きだったな。ショウガの茎の酢漬けが付いていたのを思いだす。

夕ご飯は骨付き鶏のからあげ。

骨の周りの血液に火が通るのは時間と高温が必要。

高温すぎると肉がぱさぱさになります。

弱火で片面4分ずつ。4分休んで強火で4分ずつ。

切り分けて骨の周りが赤ければ電子レンジで追い加熱。

強火がきいていい仕上がり。

グリルした野菜とパンをそえていただきます。

お店の味はもう少し塩がきいてたかな。

カテゴリー
そだつる ヘルス

今年もすこし食物をつくる

2022年5月,黒大豆をうえた。かれこれ11回続けている。自家採取。よくつづけたものだ。作り続けたほうもだが,黒豆の生命力もおそるべし。

そのあと人口肥料14-14-14を5回程度根元にばらまいて成長するのをまつ。肥料をまいたのは今年が初めて。

確かに身のつきがいい。肥料なのに虫食いが少ない。黒大豆の防御力があがったのか。

ほったらかして枯れるのまち収穫。

干して,手でさやを割って黒大豆の回収。

毎年,12月にこの作業。寒い。毎年去年はどうだったこうだったとおもいながら修行のような作業。

およそ450g回収。例年に比べて1本あたりの収量は1.5倍くらい。豆の質もいい。肥料ってすごいな。