カテゴリー
そだつる その他 模型

59歳が思う国と法律

晴天の日曜日

金木犀が満開です

いい匂いがします

木曜日から頭痛が続いていたウサギですが昨夜はよく眠れた様子。

遠くの町にいるネコは将来のことを考えはじてめている様子。勉強頑張るといってました。病気とケガからお守りください。

パンダが先週のつかれからかだらだらyou tubeを見ています。元気だからいいかな。

くまは朝からウオーキングイベント。

昼ごはんは冷凍とレトルト在庫で作るアジフライカレーかな。サラダの材料を買い出しに行こうかな。

平和っていいな。

先祖 同胞が築き上げたこの平和。

国家そして法律が機能している結果です。

2021年 1/35メルガバをつくりました。

当時から何かよくわからなかったイスラエルとパレスチナ人の問題。

軍服を着ていない人たちになぜこんな頑強な戦車を使うのかなと思って作成しました。

背景はガザのがれきをイメージして作製しています。飛び散ったコンクリートのほこりで地面が白くなった状態をイメージました。

とにかく頑丈で,

実践で鍛えられた戦車だなとおもって組み立てました。

2023年10月7日の恐ろしいハマステロ。

パレスチナ人がテロ犯罪者を拘束して,

イスラエルあるいは国際裁判所に引き渡してくれたらな。

カテゴリー
模型

ウクライナのこと 74式戦車その2 完成

 2003年イラク戦争がはじまりました。大量破壊兵器保持が公式の開戦理由でした。イラクの町は破壊されサダムフセインは死刑となったわけですがアメリカの国益を棄損したためにイラクが攻撃を受けたことは明らかなところです。ロシアの国益を棄損したためにウクライナが攻撃を受けています。表記は国益としましたがこの決定プロセスに問題があるのが紛争の原因と思います。

 ロシアのウクライナ侵攻はイラク戦争同様に周囲の国は直接介入しないと思います。いま各国から提供されている武器がウクライナ侵攻後にテロをはじめとする犯罪に使用されることが心配されます。原子力発電所の事故も心配されます。被害を受けるのはウクライナ国民とロシア軍兵士です。

 戦争抑止力は必要です。自国を守るために備えが必要です。

 74式の特徴の一つが地形の起伏にあわせて前後左右に車体を傾けることです。車体の露出をさけて射撃をおこなうことが容易にできます。専守防衛の思想を具現化しています。

 主砲はイギリスのロイヤルオードナンス社の51口径105㎜ライフル砲を日本製鋼所がライセンス生産したものです。

 長い主砲と流線形の砲塔が74式戦車のきわだつところです。




 ピンセットは通販だと1000円以上で指先感覚を反映するものが手に入ると思います。2枚の金属板を張り合わせたものが1枚の金属板を折り曲げたものより使えます。先端のかみ合わせ精度や把持部の弾性は値段相応です。延々と車体付属品を接着しているときの楽しさは指先感覚できまるのでランクは中の上を選びたいです。



 TANKは寒帯ではブラック 温帯はブラウン 熱帯はホワイトサーフェイサーを下地に基本色をエアブラシしてウエザリングします。

 下地やデテールアップ,ピッキングはきりがないのでそのときどきの忙しさや気分でレベルを決めます。作成したあとで手直ししたり,手直しせずに作った時のことを思いかえしてしてたのしみます。

 TANK模型を楽しめる生活は幸せです。

 余談ながらT90やT84を作る気には全くなれません。

 

カテゴリー
模型

陸上自衛隊74式戦車 田宮1/35 その1

次男(パンダ)がTANK FIGHTER GUNに興味をもちはじめた。なんにでもつまらないといっていたとこで珍しく74式戦車のプラモデルをつくりたいといってきた。

AMAZONで購入しパンダに勝手に作らせた。

cocoatoochaはそれを成形しなおし,着色し,ジオラマ台にのっけた。

パンダ君,楽しいことはたくさんあるんだよ。

パンダとの共同制作。cocoatoochaの役割は仕上げ。

74式とはなかなか渋い選択。

日本国土防衛に特化した車両。三菱重工製。道路輸送前提の車体。避弾経始が特徴的。主砲・乗員着座レイアウト・想定戦域・仮想敵を形態に昇華させた特徴のあるもの。油気圧サスペンションとあいまって陸上自衛隊の本気度を感じる。ウクライナで今起きていることを起こさない気概が伝わる。当時マツダはサバンナRX7を発売(1978)。74式・RX7はcocoatoochaのなかで昭和デザインらしさにあふれています。


カテゴリー
模型

田宮1/35イギリス陸軍M3グラントMkⅠその2

完成

フィギュアの塗装・車体の塗装・ウエザリング・展示台作成しました。

エアブラシはミスターカラー・筆塗は田宮エナメル。

ウエザリングはタミヤテクスチャーペイント・タミヤウェザリングマスター・Mr.ホビー「Mr.ウェザリングカラー」+ドライブラシ。

戦車は存在が非日常であり純粋に造形と着色を楽しめました。

ブログ作成中に猟銃をつかった痛ましい事件の続報が次々はいっています。武器はモデリングの中だけのことにしたいものです。



カテゴリー
模型

田宮1/35イギリス陸軍M3グラントMkⅠその1

second sonが4年生のとき。学校が面白くない。家が面白くない。なにも面白くない状態になりました。

興味があったのが軍用車両・戦闘機そして銃器。

コルセア A10はsonがつくってcocoatoochaが色をぬりました。

気に入ってくれたようでした。

(いまではsonプラモ卒業。)

cocoatoochaもつくって塗装したくなりました。車両は時代背景,地理的な条件をうつしだす思想が具現化されていて面白いものですからつくってみました。

第1作はジブリっぽいM3グランド

サーフェイサー茶と基本色を塗ったあとマスキングて迷彩を吹き付けました。紫外線による塗料のいたみを塩ウエザリングで表現してみようと思いました。

完成へと続きます。