地元で大切にされている滝です。
5年ぶりくらいになるのでしょうか。

恐ろしいまでの迫力とエネルギーをもつ清浄さ。


滝の裏側にも入れます。

神聖な力を感じました。
お水をよごす気がしたので子供達にはつかるのは膝までにしなさいと言いました。
身が引き締まるような場所でした。



地元で大切にされている滝です。
5年ぶりくらいになるのでしょうか。
恐ろしいまでの迫力とエネルギーをもつ清浄さ。
滝の裏側にも入れます。
神聖な力を感じました。
お水をよごす気がしたので子供達にはつかるのは膝までにしなさいと言いました。
身が引き締まるような場所でした。
3年ぶりの花火大会。少し離れた場所から見物。建物を前景に複数の打ち上げ台からの花火を見物。全体がみわたせるので打ち上げの構成がたのしめました。川でつながっているとはいえ1キロ以上なはれた場所から煙がただよったのにはびっくり。
やれやれ今年も折り返しかな。これから涼しくなるのかな。
LOVE MY TOWN
ご近所のラーメン屋。小腹すいたのでお世話になりました。塩ラーメン。県外製造の直麺。出汁は魚介・こぶ・鶏。微かにスモーキー。だれてないお出汁。良質な素材でさっとつくったラーメンが早く吸収されて早く身になった感じがしました。直麺は冷麺に近い感覚。美味しいにゅう麺を思い出します。ご近所にはこってり系が多いので特徴が際立ちます。午後から暑くなりそうです。だらだら過ごしたいと思います。
ネコとパンダをつれてサビキ釣り。
自分で獲物をつかまえてお腹に入れる経験は,自分で自分の生きる道を切り開く力になるとどこかで聞いたことがあります。釣りは子供ができてから子供たちのために始めました。仕掛けはサビキ。下かごで針は4号。本当のファミーリーフィッシング。大切なのは釣り場。だらけないくらいの近さ・釣果の予想がつく・危険が少ない・海水がきれい そんなところで選びます。
この時期であれば豆アジ入れ食いあたりまえ。
持ち帰って料理。南蛮漬けつくりました。
ネコとパンダがえらと内臓をはずし,cocoatoochaが頭とひれをおとします。
集合体恐怖症の方ごめんなさい。
結構大変。食べれない部分はコンポストへ。
可食部分。全体の25%かな。水気を布巾でとってと。
片栗粉まぶして
菜種油で10分間揚げます。油の温度は教科書的には160度ですが温度計ないので水分が飛んで骨せんべいができて,なおかつこげないようにこまめに火力調節しました。天かすがふえて油のあわが大きくなったらごま油を少したして油の活力回復だけでなく風味付けをも同時にしました。
つけ汁とやさいを電子レンジで温め,素揚げのアジを投入。
南蛮漬け盛り付け。これの10倍はつくりました。素揚げにしっかり時間をかけたので半日漬け込んでも骨のカリカリ感がのこっているおいしい南蛮漬けができました。
ネコやパンダはこんなことが自分一人でできるようになるかな。
収支はマイナスですが平和な社会があってこそ。なんとか自分でやり遂げる力を身に着けてほしいものです。
夏休み。それぞれが一つ屋根の下で生活した記憶を紡ぎたい。みんなで海へ。
ライフジャケットを用意してと。ライフジャケットは固辞するウサギ以外分。ウサギはライフジャケットもう恥ずかしいとなって7年たつか。浮き輪は持つんだぞ。バケツとシャベル・蚊取り線香と虫よけスプレーは何気に大事。倉庫の奥から引っ張り出した。
きれいな空ときれいな海。平和っていいな。
ヤドカリを捕まえて。
お城つくって。
アンドンクラゲを追いかけまわして。
クラゲとプランクトンの逆襲をうけて。
あー面白かった。海に行くと夏に句読点が入る感じです。