カテゴリー
そだつる その他 ヘルス

59歳 新ジャンル タイトル挑戦

街にでました。

少し畑違いの分野の検定試験をうけるため。

問題集で準備したけど難しかったな。

仕事で使わない分野の試験は手ごたえがない。

大丈夫だったかな。

仕事でつかうことは間違った時に手ひどいフィードバックがあって結構覚えてることがあったんだけど。

ふだん扱わない分野だから勘所というか,こなしかたがしっくりこなかった感じ。

本気で始めれたのも試験1カ月前から。

勉強に集中するのも才能だなと感じた次第。

大学受験をひかえたうさぎはよく勉強しているようだけど,ほんとうさぎはえらいな。勉強をする才能をうさぎはもってるよ。お父さんに似なくてよかったかもね。

来年1月ごろに合否通知がくる。

自分の精度管理のための勉強だったから,しばらくこの件は寝かせておいて合格発表をまとう。

いい年して試験勉強。

理解力や集中力や熱狂する感じがなくなった。

今までなら試験問題を思い出して知識確認してた気がするんだけど今日は「あー終わったな」で終わり。

悔しくないのかねと自分に言いたい。

年を取るってこういうことかな。

そんな自分を寂しく感じるようなような,自分自身に「よしよしできることをやっていこうよ」と甘やかしているような変な感じ。

さて・・・

昨夜は試験のために街で前泊。

有名な町中華と焼肉屋にいきました。

一人中華と一人焼肉か・・・まあ,およそ40年間こうだけどね。

その日は1万9000歩移動。

試験日当日も結構歩いた。

ネロとロビンには鍛えてもらってるみたいだ。

お土産を買って熊 うさぎ パンダ君のご機嫌をとろう。

カテゴリー
その他

59歳 熟年離婚を考えたこと

2023年5月に熊との離婚を考えた。

熊はパンダ君の反抗的な態度が続いているうちにパンダ君と冷静な会話ができなくなり,一緒の部屋にいられなくなった。

食事はつくってくれるけどパンダ君と熊は食卓をかこめなかった。

coocoatoocahaからみたらパンダ君は短期記憶が弱いからかたずけがうまくできないじゃないか。頭は回るから親が日によってかたずけわすれてりすることを棚に上げて自分をおこるのはダブルスタンダードと感じて反論するのじゃないか。そもそもパンダ君は12歳なんだから親のことはきかないものじゃないだろうかと熊に説明した。

そうcocoatoochaが主張するとパンダ君の味方をするからcocoatoochaの存在をも熊を痛めつけるといってきた。

熊には自分の考えを譲る気はない。これが冷静な情報交換の不成立というものかな。

熊はパンダ君が馬鹿にした態度をとることが許せないの一点張り。

食事をつくると熊は家をでていくことが多くなった。

こんなことがパンダ君が11歳のころから目立つようになった。

丸々2年はちょっとよくない。

パンダ君とすぐ喧嘩して冷静な会話がまったくなりたたないこと。

あげくに家を出ていく熊。パンダ君にとってよくない母親に感じた。

熊はcocoatoochaのことも嫌いだ。

こんなわけで離婚を考えた。

こんな熊に変化があったのはN先生とA先生が「パンダ君は反抗期なんだからゆるしてあげましょうよ」の一言。

熊がパンダ君と食卓をかこめるようになった。

こんな大切はことを,家族でなくて,権威があるとする人にいわれて,はいそうですねと受け入れるとは。

熊がいってた手の震えや動悸はどうなったの。

権威によわい熊の性質に気づいた次第。

他人が一緒に暮らし始めるってこんなことなんだろうな。熊の考え方の変化にはびっくりしたよ。

なににせよ,パンダ君への対応が改善した。

一時の平和・・・お金の管理をしっかりしてくれるし食事もつくってくれるし,しばらく熊といることにした。

cocoatoochaは機能不全の家庭に育ったから,自分がそうされていたように,子供理解がピント外れと気づくと腹が立つんだ。他人に言われてはいそうですかも腹立たしい。

そうはいっても,相互利益があれば結婚は合格点としようと思ったしだい。

カテゴリー
その他

59歳 冬支度 

町に白鳥がやってきました。

寒くて,しめって,曇った日がおおくなります。

ロビン大丈夫かな。

段ボールでロビンの小屋をつくった。

人が入れるサイズ。

cocoatoochaの家がなくなったら自分の家をつくれそう。

ロビン,頑張って冬を乗り切るんだよ。

さむくなってきたといえば,そろそろ年末。おそばを食べなきゃ。

午後3時に入れるそばやで,まあ食べれるお店は町で一軒。

ちゃんとしたお店は午後2時には閉まっちゃうんだよね。

それでも昼前にきったそばがでてくるみたい。

ひっついたそばが入ってました。

ま,こなものかな。噛めばそばであることがわかる。

天ぷらがそばの味を隠してしまうな・・・汁の塩味が強いな・・・と思いながら年末の様式美にお腹を満たす。

おいしいから合格点をあげよう。

つるつるとおいしくいただけるそばは時間的に土日じゃないと無理かな。またのおたのしみ。

つるつると食べて「ああそばだな」と思う気持ちをまたでいいから味うぞ。

つるつるたべて気持ちがあがるわけではないだけどな。

気持ちがあがる点は舞茸の天ぷらをそばとかきこむ方があがる気がする。

そばの風味とだしの旨味をかみしめたい気持ちなんだろうな。

今日はN教授とA先生にパンダ君について話し合いの機会をもっていただきました。

パンダ君のヒーロー ヒロイン。cocoatoocahにとっては世の中にこんな人がおられるんだーと感激するお二人。

パンダ君には電卓を使う意味をわかりやすく解説したもらいました。割り算掛け算の作業を考えることと物の割合を計算するときの考え方を分けること。作業は電卓にやってもらうことを教えてもらいました。計算作業と計算過程を頭のテーブルに広げると分からなくなるから計算作業は電卓に任せましょうと。

学校での勉強でAI社会に生き残っていけない。手作業の中に稀少性ある知恵があることを智していただきました。

日本は広いことや人手を求めている分野がたくさんあることを教えていただきました。

利他の精神を背景とした支えあう社会を示していただきました。

真面目にこんなことを話す先生・・・こんなひとがいたんだ。

パンダ君はなにか進む道の手がかりの破片をひろったみたい。教育支援プログラムの公募をいじっています。

cocoatoochaはそうだ,人は人によって癒されるだったなと思い出せてすがすがしい気持ちになりました。

人のためにエネルギーを使おう。