カテゴリー
そだつる その他 ヘルス

「奇跡の脳」61歳 読後感想 精神活動・学習・幸福感について考えさせてもらいました

奇跡の脳 ジル・ボルト・テイラー 竹内薫訳 新潮文庫 東京都 2024 

左側頭葉上側頭回で出血による脳破壊が生じた際の症状と手術によって救済された領域の機能回復体験を記述したものです

有益なリハビリテーションの手段や看護も記述されています

帰納法的といえるものの,左脳と右脳の役割分担を興味深く記述されていました

1例のみでは左脳が右脳を抑制してることを証明していないとはおもいましたが興味深い出来事です

外界との境界を越えた多幸感が脳細胞破壊時にあった事実は興味深く感じました

脳卒中後遺症により外見からは気の毒に見える状態であっても,本人はさほど苦しくない場合があることを示されていました

身体はトラウマを記録する 

脳卒中後遺症により外見からは気の毒に見える状態であっても,本人はさほど苦しくないのではないか想い,根拠のない安堵感を覚えました

抗体製剤をはじめとする創薬において,すべてが判明しない状況であっても,使用することで効果と副作用を調べ,効果が上回ると判断されたときに使用されています

効果がありそうなことをどんどん試すことは大賛成です

左脳機能による他者との境界付けによる悪い面を右脳機能を賦活化させることによって克服し「幸せ」な状態を意図的に作り出すことをご自身の体験から提唱されたことに感銘を受けました

また非損傷脳組織が損傷脳組織を代償することができる考えに勇気づけられました

身体はトラウマを記録する 

脳に損傷をおった方に対しては,初期は睡眠確保と刺激の制限をおこない,落ち着けば徐々に刺激を加えることの提唱がなされています

当事者からのこの提唱を重みをもって受け止めました

カテゴリー
そだつる その他

お墓参りをして母親🐻と次男🐼の感情が少し通った件 61歳父cocoatoocha

cocoatoochaと母親🐻と次男🐼はcocoatoochaの両親が眠るお墓のお参りをしました

護寺費を払い,お墓のお掃除,合掌

🐻と出会う前,一人できたことが一度ならずあります

かつてこの場所に来た時の様々な場面を思い出しました

🐻と🐼も神妙な顔で掃除して合掌していました

そのあとはひさしぶりに3人で焼肉

墓まいりの後に焼き肉は・・・と眉をひそめられるのはなしとして・・・

普段になく🐼に対してやさしい母親🐻

感情にまかせて🐼を叱責することはありませんでした

🐼も口答えがなかったようです

お墓参りをしたことで,みんなが,先祖あっての自分であることや,出会いあっての自分であることを感じたよう思います

自分の気分に任せた言動が二人とも,いや,cocoatoochaをふくめた3人がいけないことと反省したのだと思います

葬式の形態は地域によって異なりますが故人をしのぶことは共通しているようです

故人や先祖をしのぶことは自分を反省し,よりよく生きることにつながるのだと思いました

お墓参りしてよかったです

お墓参りやお葬式にについて考えておられることがあればコメントをお願いいたします

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
カテゴリー
その他

学習障害児 独白(独り言)

何してんだよー 勉強しろよ 俺!!!

中間テスト期間にはいったパンダ

パンダはcocoatoochaの次男

読み書き障害があります

人に命令されるのは大嫌い

中学3年生になりました

幼稚園と小学校でいじめにあい適応障害を発症

Highly Sensitive Person (HSP)でもあります

15歳になりました

現在も通院中です

適応障害はよくなったみたい

HSCはイヤーマフなしでイオンでたむろするくらいに回復(とんがったところがなくなった?牙がぬかれた?)

識字 書字 計算障害はあいかわらず深刻

いよかん(伊予柑) と ようかん(羊羹)のよみわけできない

デザートが羊羹と思っていたら伊予柑が出てきてがっかり

でも,タブレットをはじめとするいわゆるIT機器をつかって勇敢に課題に挑戦する姿が時に見えるようなりました

学習障害をはじめとする発達障害の身内を持っておられ方のなかで,ゆっくりだけど頑張っているすがたを見てうれしく思われる方はコメントくださいね

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
カテゴリー
そだつる その他

学習障害者の次男🐼:眼鏡あるいは車いすになる何かをさがしている

次男🐼は字が読めませんし計算ができません

現在🐼が普通学級で勉強するたみに必要な補助具はサーフェスとiphone14そして計算器と 

ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro タブレット8.4インチ


最初,学習障害とHSCと情緒障害で支援を受けたときに渡されたのはipadでした

小学校2年生の時でした

「俺の校長3D」というアプリでipadの使いかたを覚えました

🐼は小学校5年生の時に,キーボードによるローマ字入力を覚えました

この頃から,cocoatoochaにはよくわからないやりかたでWordやExcelの使い方を覚えていきました

漢字はほとんどかけない状態は中学3年生の現在も続いていますが読むことは少しずつできているようですので,耳で聞いたことをキーボード入力して感で漢字変換しプリントアウト出力しています

cocoatoochaは🐼に

「ローマ字入力することをよく覚えられたな!

アルファベットがわからないのでどうやったの?」

と聞くのですが答えはいつも「俺,天才だから」

cocoatoochaや兄弟とは違うやり方で言語世界を組み立てているようです

61歳の父親が学習障害者🐼を考える

ローマ字入力はキーボード入力がかっこいいと思ったので母音 子音による入力の仕方をおぼえたそうです

不思議なことに少しずつ読める漢字は複雑なものになっていますし数字や文字の手書きも上達しています

ゆっくりだけど,投げ出さなければ,読み書きは計算能力は発達していくのだなあとうれしく感じます

ローマ字入力が数日でできるようになったことは🐼としてはとても自慢に思っているようですし,習得したことにより素早く文字入力できるのでとても便利だと言っています

IT機器は🐼にとって,弱視者の眼鏡や下半身麻痺者の車いすに相当しているようです

学習障害者の学習補助をしてくれる「何か」を探しています

よかったらコメントで教えてください

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
カテゴリー
そだつる

61歳父親 学習障害児高校進学に伴走する:離島実業高校オープンスクールに参加

普通科に行って大学いくのよりも,高校卒業したら働きたい

高校に合格しなければ建築現場で働きたい

働いて免許取ってバイクを買うんだ

これが次男🐼の未来地図

深刻な識字障害と計算障害があります

中2ですが九九は7の段できません

いいところもあります

まねることや仕組みを理解することは人並みかそれ以上なのです

知識社会の現在,専門知識を身に着けて社会に出て欲しいのが父親cocoatoochaの願い

実業高校に入学して現場で働く知恵と知識を身に着けてもらいたいと思いました

うれしいことに🐼も進学するなら実業高校といっています

海がすきだそうです

水産高校オープンスクールに次男🐼とともに参加しました

前泊しました

現地到着後,cocoatoochaはイワシフライ定食で昼ごはん

🐼はカツカレー

他のお客さんとのやり取りを聞いていると島でとれた魚でフライをつくっている様子

魚介小鉢2個と茄子の小鉢1個ついて1000円

魚介はおそらく島のもの

夜ご飯は天ぷら定食 

刺身が食べたかったけど翌日は用事があるので生ものを避けたチョイス

横目で見るとパンダは天ぷら刺身定食を注文

基本的に🐼の選択に口を挟まないのがcocoatoochaのルール

ツインに宿泊

Amazonプライムをみて就寝

オープンスクール当日は学校まで海沿いの道を歩いて行きました

下の写真は高校へ行く途中の風景

教職員と保護者での質疑応答で

入試,入学後学校生活では協議の上の制限付きで合理的配慮努力義務は承知しているとの校長先生のお話

少し安心

他の高等学校幹部職員から「合理的配慮は前例はないし聞いたこともない」と,昨年,即答されたことを考えると学校風土は整っている印象をうけました

子供のために移住したこと 学習障害児 Highly sensitive child

空は広いし,人も多いし,ちょっとのぞいた海の魚影は大きいし,学校の寮はきれいだし,実習設備はととのっているし

いい印象をいただきました

10月までにあと1校はオープンスクールに行こうね

あと半年

受験勉強頑張るんだよ

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
カテゴリー
そだつる その他

学習障害者,次男🐼はいつから他の子とちがっていたか

🐼曰く,プリントで連絡事項が伝えられた頃から人と違うことを気がついたそうです

小学校2年の頃らしいです

このころは何かと手が付けられなかった記憶があります

興奮しやすく,すぐ暴れる

61歳の父親が 癇癪 アスペルガー HSP(C) 感情について考えてみた

配布されたプリントを親に出さない

プリントがまるめられてランドセルの底につめこまれている

そもそも,プリントを学校から持って帰らない

🐼曰く,何が書いてあるかわからないプリントの存在理由がわからなかった,とのこと

プリントを出すように強く言ったら庭にランドセルの中身をぶちまけたことを覚えています

小学校2年生の初めから読み書きの支援が始まっていました

母親🐻が読み書きができないことに気づいて支援のお願いをしました

ことの初めは

🐼は小学校1年生でいじめによる適応障害から不登校となりました

子供のために移住したこと 学習障害児 Highly sensitive child

在籍小学校外の通級教室へいったところ

あまりにも読み書きができないことがわかりました

どうしたらいいか悩み,支援をお願いするところを探しました

振り返ると・・・

親は🐼が小学校1年生の時,

🐼本人は小学校2年生で学習障害に気づいたわけです

cocoatoochaは幼稚園年長でいじめにあった理由に,HSCであることに加えて文字が読めなかったことがあったのではないかとも思っています

60歳子育て🐼君と14年間のおつきあい

閉鎖的な人間関係のなかで

早々にヒエラルヒーを形成しようとする過酷な子供社会の犠牲になっていた気がするのです

小学校2年生から学習障害に対してタブレットを使った支援を頂いたことが現在の🐼を形成した最大の出来事です