カテゴリー
そだつる その他 家事

里の家を掃除した 

As I cleaned my second house, memories from the past came flooding back.
While tidying up my second home, I found myself reminiscing about the old days.

長女は春の風に乗って北の大学へ
長男もまた、時の檻中で新しい制服を抱えて街を旅立った
残されたのは、仕事のために借りたこの家
かつての暮らしの名残が、静かに息をしている
あの頃——
長女はまだ小学一年生
長男は幼稚園にも届かず
次男は、まだ言葉も持たぬ頃
6年という時間が、笑いと涙で満ちていた
個性の強い子どもたちを
「里」に置いておくには狭すぎた
だから私は「街」へと舵を切った
仕事場は変わらず、
この家は別荘のようであり、
天候や心の具合によっては、
静かなシェルターになった
これが——
machi(街)gurasi / sato(里)gurasi
ふたつの暮らしのあいだに咲いた、私の物語
子どもが小さい頃は、
育て方ひとつでどんな未来にもなれると信じて
たくさんのことを試した
作品ひとつひとつが光っている
あの小さな手が生み出したものたちが
今も片隅で、静かに輝いている
掃除をしながら、ひとつひとつ手に取り
あの頃の声や匂いが、胸に戻ってきた
そして思う
あの時の子どもたちが
今の子どもたちになっていったのだと
——なんて、不思議で、愛おしいことだろう
みなさんは、
子どもや家族の思い出を
どうやって整理していますか?
よかったら、教えてください

学習障害者,次男🐼はいつから他の子とちがっていたか
53歳中古住宅を買う
子供のために移住したこと 学習障害児 Highly sensitive child
カテゴリー
その他

虚弱高齢男性湿疹続発性紅皮症

副腎機能低下があり,少量ながら長期にわたりステロイド内服を継続されている方です。皮膚の萎縮・乾燥が顕著で、強い掻痒感が持続しており、生活の質に影響を及ぼしています。

皮膚生検やいくつかの血液検査を行った上で,
現在,古典的治療に加え、IL-4/IL-13阻害剤による皮下注射療法を併用していますが,症状のコントロールは不十分です。注射は在宅にて継続されており,患者様の生活状況に配慮した形で運用されています。
基礎疾患や外見的な印象からも、全身状態は「虚弱」の範疇にあり,慎重な治療選択が求められる状況です。5年以上にわたり継続的に診療を行っており、信頼関係のもとで治療方針を模索しています。
注射薬の変更も検討しましたが、現在使用中の製剤は薬効・副作用の少なさ・デバイスの操作性などの点で優れており,代替薬の選択肢が乏しいため、変更には至っていません。
内服の免疫抑制剤については、患者様の全身状態を鑑みると導入にはリスクが高く、現時点では見送っています。

このような経緯で漢方薬を導入しました。

ひどく寒がりであること。

夏場は比較的鱗屑紅斑がへり落ち着かれること。

寒がりなので真武湯などの附子製剤を考えました。

補気剤で元気をだしてもらい間接的に皮膚症状を改善することも考えました。

最終的には「血」を補うことにしました。

皮膚の萎縮鱗屑乾燥紅斑を血虚 血燥と判断してトウキインシを選択しました。

処方はトウキ ジオウ シャクヤク センキュウ ボウフウ オウギ ケイガイ カンゾウ シツリツ カシュウです。

甘草3となるのでカリウムをチェックしなければなりません。

四物湯の加法ですから四物湯の体を温める効果と甘草の抗炎症効果が合わさってきいてくれるといいなと思います。

皆さんは虚弱なお年寄りさんが体をかゆがったときどんな提案をされますか。よかったら教えてください。

カテゴリー
その他

学習障害者中学3年高校受験勉強

次男パンダ🐼はかなりの学習障害

母親クマ🐻との関係性はよくないです

59歳 家庭の事情

パンダは15歳になったことから気持ちの言語化ができるようになり,体も大きくなったので母親クマ🐻との関係性は少し安定してきました

「お互いにかかわらない」関係性です

パンダはパンダなりに

◎いわゆる「勉強」ができないこと

◎高校卒業資格がないとその後,苦労するであろうこと

◎当分は,くま🐻と一緒に生活することは難しいと思っていること

・・・などを話してくれます

寮のある実業高校に入学することとがパンダの目標です

高校入学にには入学試験があります

さて,この土日,パンダは何をしていたかというと・・・

勉強してませんね・・・

定期テストで目立って点が取れないのは英語

英語点数一桁

問題読み上げと解答のタブレット出力を配慮していただいていますが・・・

学習障害の英語学習について桜美林大学からの2021年修士論文では

1.音韻処理能力を高める指導

2.多感覚を活用する指導

3.強い能力を生かす指導

4.困難に対する支援

これらが学習障害者の英語学習に対する指導方法であり,用いる教材の原理・特徴であると結論づけていました

学習障害者の英語学習における困難の原因は次のことが定説です

〇文字と音を結びつける「デコーディング能力」が低い

〇「音韻認識」が劣る

〇「視覚認知の処理」が未発達

このような困難さにアプローチすることが学習障害者英語学習の要点とされてきました

フォニックスを使う指導法や触覚をふくめての多感覚教材が市場投入されています

受験約半年前,cocoatoochaはパンダに対してこんな気持ちをもっています

「高校入試をうける気持ちになったことが大成長だよ」と

英語に興味を持つ気持ち これを30歳になっても40歳になっても持ち続けてほしいのです

親から離れたい気持ちで高校入試に挑むにしても,高校入試に苦手な英語がありながら,それに挑戦する気持ちがあり,英語の勉強をする気持ちがあることをうれしく思います

61歳の父親が 癇癪 アスペルガー HSP(C) 感情について考えてみた

気持ちよく 明るく 勉強に向かう気持ちを持ち続けて欲しいと思っています

そのためにも,母親🐻との関係性で次男パンダ🐼の心がつぶされるないようにしたい

59歳 家庭の事情

そんな気持ちで🐼を見守っています

フォニックスや点字単語帳は魅力的だけども

現時点では🐼が必要と声を挙げる迄は🐼の勉強をする気持ちを育てることを第一に様子を見たいと思っています

🐼の英語のノート

苦手な単語をノートにかいていますが筆圧は弱いし続かないようです

peopleを憶えるのにエネルギーをつかっているみたです

でも・・・取り組んでいる姿を応援していきたいと思っています

子供に勉強法や教材を与えたくて・・・でも子供はおそらく勉強しないだろうから・・・とじれったい思いをしているご父兄はおられますか

具体的な状況を教えてもらえたらうれしいです

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 学習障害へ
にほんブログ村

カテゴリー
その他

メディカルジャパン東京2025 幕張

machiからcityへ

デジタルトランスフォーメーション(DX)が言い出されたのは2022年5月に自民党政務調査会が「医療DX令和ビジョン2030」を提言してからです 

統制された医療体制のなかで政府が音頭をとるのはいままでの流れのそのものです

生活インフラである医療

長年蓄積されたデータと

新たな医療技術開発

特に分子生物学領域の進歩

デジタルと相性がよい領域ではないでしょうか

これからどうなってゆくか気になったもので

見本市「メディカルジャパン2025」に参加しました

現在はDX革命前夜の印象

人の一生にたとえると幼稚園生くらい

どう育てるのもありの印象

明らかなことは医師の役割は相対的に小さいものになること

生成系AIの登場は医師の絶対的ともいえる知能格差アドバンテージを変質させるのに十分なインパクトをもっている

しかし,2025年で社会実装されたものとなると

問診・予約・外回りの経路最適化・急変患者の予測くらいのことだったと思います 

今後はもっとすごいことがおきるはずです

意外だったのが遠隔診療の分野展示が少なく,あったとしても薄かったこと

医者 患者のアバターが3D再生されたり,触診が遠隔でできたりするものが出てくるかと思っていましたが期待外れ

日本国としてカルテをクラウド管理し,収入・納税と紐づけする

治療内容のリアルタイムのチェックと支払い

医療DXが成熟したときにはそうなると思います

それまでにはセキュリティ・国民の権利・人間の尊厳などの解決する問題が多そうです

答えに近いことは見えているのだけれどもスムーズに進んでいない模様

人間の尊厳・人間のありかた・幸福論・不幸論

日本人あるいは人類は答えを持っていないようです

モエシャンドンとドライイチジク・チーズをいただくことはまちがいなく幸福💛

昆虫や野生動物の生き方がヒントになるのではないかと思います

自分自身も困ったときは昆虫ならどうするか?野生動物なら?と考えるようにしています

それでも損をしたくない欲がでてしまうのが人間の人間らしさとも思います

恩師が卒業アルバムに残していました

「与えられた環境で最善の努力」

個人ではなにもできませんが

「最善の努力」をする気持ちは忘れないでいたいと思います

ただがむしゃらにでなく

無理なく むらなく もれなく できるといいと思います

machiにかえるとき恒例の羽田での夕食

地下にフードコートができている\(◎o◎)/!

本日は天鳳で半チャン醤油ラーメン

塩加減がいい

搭乗前の食事を羽田空港地下1階でたべることはほぼ決定事項となりました

今回の旅行は最終日が一番食べたかな・・・

さかのぼると・・・そう,朝ごはん

2日つづけて朝食はホテル日航川崎のビュッフェ

2泊3日最初の朝食はパン食

最終日はごはん食(上の写真)

フレンチトーストがすごくおいしかったので連日食べました

神奈川県産野菜をバーニャカウダ(アンチョビソース)でいただきました

バーニャカウダの濃厚さと野菜のおいしさに感激しました😋

エキスポジャパン東京は幕張メッセであったのですが,宿泊地はJR川崎駅横のホテル日航川崎にしました

都内のホテルよりコスパがいいし羽田空港乗り換えで京急空港連絡特急バスと京急線をつかえば幕張ー川崎の移動は楽でした(所要時間は1時間半程度 およそ45分かかるバス移動中は椅子にすわれます)

宿泊先はアクセスのみならず朝食はおいしいし,設備やアメニティがよかったのでいいチョイスだったと思います

「この街に行ったらこれをすると快適・効率的」のようなライフハックはありますか

仕事の旅でおすすめの動線があったら教えてください

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
カテゴリー
その他 ヘルス 消化管

夏の北海道旅行

虚血性大腸炎で退院した翌々日に帯広へ行きました

61歳 虚血性腸炎食事

長女うさぎ🐰の様子を見るために帯広へいきました

退院して2日目に旅へ出しました

虚血性大腸炎が再燃するのが怖かったのです

Structured Exercise after Adjuvant Chemotherapy for Colon Cancer.JournalThe New England journal of medicine. 2025 Jul 03;393(1);13-25. doi: 10.1056/NEJMoa2502760.

「運動による無病生存期間の改善は、主に肝の遠隔再発(3.6%vs.6.5%)と新規原発がん(5.2%vs.9.7%)の発生が低率であったことに起因しており、運動はさまざまなメカニズムを介して大腸がんの微小転移を効果的に治療し、2次がんを予防する可能性が示唆される」

を支えにしました

運動は大腸に良い 再構築したわけです

大腸炎の食事療法として

旅行へは電子レンジ「調理用のタッパー」と「おかゆのレトルト」「おさかな料理のレトルト」をもっていきました

3食おかゆを食べたのはいい思い出です

旅行中はビオフェルミンを飲んでいました

初日は「いけだワイン城」を観光

屋上から見た日高山脈と雲の隙間からのcrepuscular rays(クレプスキュラー・レイズ)がみえたことはいい思い出です

レストランでチーズを頂きました

虚血性大腸炎にチーズはさわらないようです

帯広駅から自転車で真鍋庭園へ行きました

運動は大腸にいい・・・と

とてもよかったです

本州では見かけない木々のふんいきがよかったです

歩きながら癒されました

園内モンスターガーデンは印象的でした

幻想的な雰囲気
木々の色合いや形状が幽霊やモンスターのように見えることから、「幽霊の木」とも呼ばれています

雪国なので路面が荒れ気味なのと,歩道と車道の段差が大きいのでマウンテンバイクをレンタルして正解でした

長女🐰の手料理をいただきました

レトルトおでんに乾燥饂飩を直接((゚д゚)!)いれたもの

😞・・・乾燥饂飩はあらかじめお塩がたくさんはいっているんだよ・・・

その理由は

  • 生地のコシを出すため
    小麦粉を練る際に塩水を使うことで、グルテンが引き締まり、うどん特有のコシが生まれる。
  • 乾燥工程の安定化
    塩水で練った生地は、真水よりも蒸発速度が遅く、乾燥時に麺の表面と内部の水分差が小さくる。これにより「縦割れ」などの乾燥トラブルを防げる。

でも・・・しっかりご飯を作ってくれたのは初めてじゃないかな

おいしくいただきました

観光・家族との出会いのほかにショッピングもしました

Grand Galleria(グランドガレリア:帯広)へいきました

あらかじめ電話で確保しておいたリングを試着購入

いい仕上がりです

「メメント・モリ(Memento mori)」はラテン語

「死を忘れるな」 

好まれる再解釈として「現在を大切に生きる」

これを買おうかどうかまよっていましたが虚血性腸炎なったことに背中を押されて購入しました

大きなトラブルなく帯広からcocoatoochaのmachiへ帰ることができました

おかげ様です

次はしっかりお肉やスイーツを食べれるといいなと思います

何をどれだけ食べれるかが課題です

🐰もがんばってね

皆さんは遠くに住む家族に会いに行ったとき

どんな気持ちで,どんな時間をすごしましたか

カテゴリー
その他 ヘルス 消化管 道具

61歳 虚血性腸炎食事

虚血性腸炎とは相対的に腸上皮の血流が低下したことによる腸管機能障害です

カメラでのぞくと糜爛潰瘍出血があります

CTでは腸管の浮腫

腫瘍・血栓による虚血などでも症状は似ていますが

大部分が絶食を初手とした腸管の安静で治癒する点が特徴です

いきなり最初の一撃で穿孔することもあるようですがおそらく背景が特別な場合のようです

穿孔すれば腹膜炎手術となりますから大事・・・・(*_*;

cocoatoochaは虚血性腸炎になりました

発病日を0病日とすると2病日朝から食事をいただきました

およそ48時間絶食

少しずつ固い病院食が配膳されました

下血が止まったあとの,初めての有形便が4病日にありました

有形便が出る直前は腹痛がありました

また出血か?とひやひやしましたが・・・

それまであったイチゴゼリーのような便でなくてほっとしました

4病日くらいだとまだ腸は腫れているみたいです

5病日退院

6病日から職場復帰

低脂肪 低残渣食 充分な水分摂取を心がけました

7病日から長女うさぎ🐰の生活観察のために移動

移動中はレトルトのおかゆと レトルトの煮魚 と リンゴあるいは桃を中心の食生活 リンゴや桃は水溶性食物繊維が中心なので潰瘍性大腸炎ですすめられるフルーツです

あとヨーグルト

移動しながらの食事ですからパンをかっても脂分のおおそうなものは泣く泣く廃棄 カレーパン捨てました⇩

入院中はチーズがかなりの頻度で出ていたのでチーズは良しとしました

ホテルでは電子レンジを借りてレトルトを温めなおしました

最初の夜は 大腸検査食エニマクリンの煮込みハンバーグ レトルトおかゆ 梅干し 卵スープ

ホテルで電子レンジ自炊するのには,キャンプ用カトラリー 電子レンジ加熱可能なタッパー 入れ子にできるざる (もともと電子レンジ使用温野菜調理用容器をつかってますが)は便利(というか不可欠)

おかゆ生活なので食卓塩持参

ビオフェルミンをつかい便通は整っていた

ホテルではこんなもの食べてました⇩

食卓塩には助けられました⇩

遠くに来てこんな食事だけもどうかと思い,お腹と相談してみました・・・

最終日の朝はちょっと冒険してビュッフェ

パン チーズ スープ 生野菜 ローストビーフ おかゆ うどん ババロア(小) 牛乳プリン 牛乳

大丈夫でした

帰り道では初めて生魚に挑戦

第9病日夕食ではじめて欲しいものを食べた

第11病日にはそれまで細い便だったのが以前の便の太さのものとなった

腸の腫れがとれるのは10日以上かかるみたい

虚血性腸炎は再発することが多いそうだからこれからも注意が必要

特に,旅行中は体調を崩せないから・・・

大腸に病気がある方で,旅行中の食事でこれがいいよ!とかこれが便利!とか名物のこれは腸にやさしいよ(゚д゚)! とかあれば教えてくださいね

カテゴリー
その他 ヘルス 消化管

虚血性腸炎発病しました

虚血性腸炎発症しました

マイナス1病日:本を読んでだのですがいつもとはなにか内容の入りが悪かったです

久しぶりの読書で頭がついていかず,なおかつ,疲れがあるかなとおもって栄養ドリンクをのみ ウイスキーの水割りを2杯のんで寝ました

0病日:翌朝,ひどく喉が渇いて目が覚めました

いつもは,しばらく蛇口からながしたあとの水道水をのむのですが・・・なぜか冷蔵庫にあった牛乳をのみました

服を洗濯して干して,ソーセージとジャガイモをオリーブ油多めにグリルした朝ごはんを食べて出勤

始業直後お腹がいたくなりました

牛乳を空腹で一気飲みしたせいで蠕動が激しくおきたのかなとおもっていたらなにかいつもと違う腹痛となったきました

トイレで力んでも最初は何もでてきません

ああ・・・これが「裏腹後重」なのだなと感慨にふけっているうちに腹痛は強まり大量の赤レンガ色の下痢便が出ました

このとき完全ではないものの腹痛は楽になりました

よしこれで楽になると思って仕事に戻ったところ

冷や汗がでるほどの腹痛が間歇的におそってきました

痛みが最高の時,トイレに行きますと消化管粘液と血液が出ました

仕事の合間に造影CTを撮影してもらいました

虚血性腸炎と診断されました

この時は腹痛とともに冷汗が噴き出していました

元気をよそおっていたのですが,

同僚から「顔が土色」と

しばらく病欠になることを告知して

早退 入院準備 入院

たよりはOS1(経口補水液)

穿孔しませんように・・・と

病室にはいってベットに横になったとき「あー・・・一段落」と安心感と虚脱感に包まれことを覚えています

cocoatoochaは痛みに我慢強い方ですがそれでも相当痛かった

仕事を放り出すのはできるものだなと思いながら

代わりに仕事してくれる人を見つけなきゃとも思いながら

うとうとしてしまいました 

仕事のことはあまり深刻には考えられなかったです

ベットに横になった時に安心感は忘れません

発病日(0病日),大量ではないにしても頻回に続く血便にいつまで続くのか心配でした

発病およそ10時間くらいして痛みの間隔はあいてきました

夕方には妻,くま🐻の訪問 事情の説明

その日は絶食

痛み止めを使ってから眠りました

高血圧・高脂血症・動脈硬化を背景として疲れ・アルコール・急激な牛乳による蠕動・オリーブ油接種過多が原因とおもっています

皆さん,

下行結腸にいいことをご存じであればコメントくださいね

 

カテゴリー
そだつる その他 ヘルス

「奇跡の脳」61歳 読後感想 精神活動・学習・幸福感について考えさせてもらいました

奇跡の脳 ジル・ボルト・テイラー 竹内薫訳 新潮文庫 東京都 2024 

左側頭葉上側頭回で出血による脳破壊が生じた際の症状と手術によって救済された領域の機能回復体験を記述したものです

有益なリハビリテーションの手段や看護も記述されています

帰納法的といえるものの,左脳と右脳の役割分担を興味深く記述されていました

1例のみでは左脳が右脳を抑制してることを証明していないとはおもいましたが興味深い出来事です

外界との境界を越えた多幸感が脳細胞破壊時にあった事実は興味深く感じました

脳卒中後遺症により外見からは気の毒に見える状態であっても,本人はさほど苦しくない場合があることを示されていました

身体はトラウマを記録する 

脳卒中後遺症により外見からは気の毒に見える状態であっても,本人はさほど苦しくないのではないか想い,根拠のない安堵感を覚えました

抗体製剤をはじめとする創薬において,すべてが判明しない状況であっても,使用することで効果と副作用を調べ,効果が上回ると判断されたときに使用されています

効果がありそうなことをどんどん試すことは大賛成です

左脳機能による他者との境界付けによる悪い面を右脳機能を賦活化させることによって克服し「幸せ」な状態を意図的に作り出すことをご自身の体験から提唱されたことに感銘を受けました

また非損傷脳組織が損傷脳組織を代償することができる考えに勇気づけられました

身体はトラウマを記録する 

脳に損傷をおった方に対しては,初期は睡眠確保と刺激の制限をおこない,落ち着けば徐々に刺激を加えることの提唱がなされています

当事者からのこの提唱を重みをもって受け止めました

カテゴリー
そだつる その他

お墓参りをして母親🐻と次男🐼の感情が少し通った件 61歳父cocoatoocha

cocoatoochaと母親🐻と次男🐼はcocoatoochaの両親が眠るお墓のお参りをしました

護寺費を払い,お墓のお掃除,合掌

🐻と出会う前,一人できたことが一度ならずあります

かつてこの場所に来た時の様々な場面を思い出しました

🐻と🐼も神妙な顔で掃除して合掌していました

そのあとはひさしぶりに3人で焼肉

墓まいりの後に焼き肉は・・・と眉をひそめられるのはなしとして・・・

普段になく🐼に対してやさしい母親🐻

感情にまかせて🐼を叱責することはありませんでした

🐼も口答えがなかったようです

お墓参りをしたことで,みんなが,先祖あっての自分であることや,出会いあっての自分であることを感じたよう思います

自分の気分に任せた言動が二人とも,いや,cocoatoochaをふくめた3人がいけないことと反省したのだと思います

葬式の形態は地域によって異なりますが故人をしのぶことは共通しているようです

故人や先祖をしのぶことは自分を反省し,よりよく生きることにつながるのだと思いました

お墓参りしてよかったです

お墓参りやお葬式にについて考えておられることがあればコメントをお願いいたします

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
カテゴリー
その他

学習障害児 独白(独り言)

何してんだよー 勉強しろよ 俺!!!

中間テスト期間にはいったパンダ

パンダはcocoatoochaの次男

読み書き障害があります

人に命令されるのは大嫌い

中学3年生になりました

幼稚園と小学校でいじめにあい適応障害を発症

Highly Sensitive Person (HSP)でもあります

15歳になりました

現在も通院中です

適応障害はよくなったみたい

HSCはイヤーマフなしでイオンでたむろするくらいに回復(とんがったところがなくなった?牙がぬかれた?)

識字 書字 計算障害はあいかわらず深刻

いよかん(伊予柑) と ようかん(羊羹)のよみわけできない

デザートが羊羹と思っていたら伊予柑が出てきてがっかり

でも,タブレットをはじめとするいわゆるIT機器をつかって勇敢に課題に挑戦する姿が時に見えるようなりました

学習障害をはじめとする発達障害の身内を持っておられ方のなかで,ゆっくりだけど頑張っているすがたを見てうれしく思われる方はコメントくださいね

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村