カテゴリー
模型

陸上自衛隊74式戦車 田宮1/35 その1

次男(パンダ)がTANK FIGHTER GUNに興味をもちはじめた。なんにでもつまらないといっていたとこで珍しく74式戦車のプラモデルをつくりたいといってきた。

AMAZONで購入しパンダに勝手に作らせた。

cocoatoochaはそれを成形しなおし,着色し,ジオラマ台にのっけた。

パンダ君,楽しいことはたくさんあるんだよ。

パンダとの共同制作。cocoatoochaの役割は仕上げ。

74式とはなかなか渋い選択。

日本国土防衛に特化した車両。三菱重工製。道路輸送前提の車体。避弾経始が特徴的。主砲・乗員着座レイアウト・想定戦域・仮想敵を形態に昇華させた特徴のあるもの。油気圧サスペンションとあいまって陸上自衛隊の本気度を感じる。ウクライナで今起きていることを起こさない気概が伝わる。当時マツダはサバンナRX7を発売(1978)。74式・RX7はcocoatoochaのなかで昭和デザインらしさにあふれています。


カテゴリー
そだつる

自然農的家庭菜園

頻回に畑にいけません。農薬は使いたくないです。出所のわかった肥料を使いたいです。

草が生えますが刈り取ったものを持っていく場所がありませんしそもそもこまめに除草できません。→切った草でマルチのかわりにします。

農薬を使わない。→虫がいる。 おとなりの畑のかたには申し訳ないですm(,_,)m。

化学肥料は抵抗がある。→有機肥料を使いたい。→コンポストでつくった家庭ごみを肥料にする。→虫が大量発生するm(,_,)m。

虫の天敵をまねきながら手間をかけない。 肥料もほどほど。→収穫は追及できない。 地面がそだてくれる種類の野菜を地面が育ててくれるだけの量を地面からいただく。← 自然農ですか?

14-14-14肥料は元肥として使い,発芽したあとにも撒いてます。これがないと極端に生育が低下します。根に効いている気がします。しかしながらまめに追肥する気にもなりません。1袋買ったのですが使い切れるでしょうか。

最近はどうつくるかより気候と地面にあった何をつくるかが大切なのではないかと思うことがあります。

カテゴリー
模型

田宮1/35イギリス陸軍M3グラントMkⅠその2

完成

フィギュアの塗装・車体の塗装・ウエザリング・展示台作成しました。

エアブラシはミスターカラー・筆塗は田宮エナメル。

ウエザリングはタミヤテクスチャーペイント・タミヤウェザリングマスター・Mr.ホビー「Mr.ウェザリングカラー」+ドライブラシ。

戦車は存在が非日常であり純粋に造形と着色を楽しめました。

ブログ作成中に猟銃をつかった痛ましい事件の続報が次々はいっています。武器はモデリングの中だけのことにしたいものです。



カテゴリー
模型

田宮1/35イギリス陸軍M3グラントMkⅠその1

second sonが4年生のとき。学校が面白くない。家が面白くない。なにも面白くない状態になりました。

興味があったのが軍用車両・戦闘機そして銃器。

コルセア A10はsonがつくってcocoatoochaが色をぬりました。

気に入ってくれたようでした。

(いまではsonプラモ卒業。)

cocoatoochaもつくって塗装したくなりました。車両は時代背景,地理的な条件をうつしだす思想が具現化されていて面白いものですからつくってみました。

第1作はジブリっぽいM3グランド

サーフェイサー茶と基本色を塗ったあとマスキングて迷彩を吹き付けました。紫外線による塗料のいたみを塩ウエザリングで表現してみようと思いました。

完成へと続きます。


カテゴリー
そだつる

SPLING VALLEY

KIRIN

乾燥しきった枯れ葉色。強い炭酸刺激の飲み始め。

口に収まると後を引かないすっきり感がある。たとえば秋晴れのような,ほのあたたかいすっきり感。甘さがにがさよりのこる味。

飲み込むとにがさはのこらずお酒を飲んだ感じがしない。しかし後味を楽しんでいるうちに体があたたまり気分があがってくるアルコール感をもっていた。SPRING VALLEY。

カテゴリー
そだつる

SMASH IPA

DAIKONSHIMA BREWERY

透明な沈んだ黄金色のビールです。

口に含むと炭酸の奥にフルーツを思わせる芳香族臭を感じました。さわやかな香りと味です。鼻の奥で味を感じる印象でした。

口腔内で重層的な複雑な味わいが広がります。ミネラルを感じる強い背景の中でほろ苦さが立ち上ります。最初の感覚を継承した肉厚の南国果実をおもわす果実感が硬口蓋を刺激しました。

さわやかなあとをひかない苦みを感じて飲み込むことができました。全粒パンにクリームチーズをつけて一緒に楽しみたいと思いました。


大根島醸造所製造です。

カテゴリー
そだつる

松江ビール ビアヘルン ピルスナー

松江ビール ビアヘルン ピルスナー

島根ビール株式会社 

あとにかすかに残る軽いあまみのある苦みが特徴的。辛口の日本酒の後味を思い出します。

最初はひたすら軽やか。口の中で麹のような深みのある甘味をかすかに感じます。

喉をとおると軽い後を引かない苦みを感じます。

一升瓶を思わせるデザインの瓶です。食事の繊細な味わいを邪魔しません。10割そばと一緒に楽しめたらと思いました。


カテゴリー
ヘルス

コロナ在宅 予防着作ってみました 一家のうちでなしえること

オミクロン

都内自宅療養者は5万人を超えました。重症のリスクが低ければ健康観察を本人にゆだねる方針もしめされています。

家族が自宅療養となった場合,家庭内感染の回避が一家の健康運営にたいせつでしょう。

ワクチン未接種者においてもワクチン接種者と同様に、無症状者および軽症者においては発症または診断10日以降に感染性ウイルスを排出している可能性は低いと考えられています。

看病を10日間乗り切る武器のひとつが感染対策だと思うのです。

防護衣のつくりかた,フェースシールドのつくりかた,防護衣の脱ぎ方を調べてみました。

材料です。100均でそろいます。

キャップやシューズカバーはスーパーさんの買い物袋Mを使う予定です。フェースシールドはクリアポケットにゴムひもを通して作る予定です。
そうならないことを祈るばかり。

榊原病院の作り方にしたがった予防衣上着をつくります。

片方の袖を作ります。

残りの袖をつくります。

エプロン式予防衣上着完成。

首掛けの幅で丈の調整が3センチくらいできるとおもいます(赤ペンで引いた部分のながさを短くできそうです)。

前掛け式の予防衣下を作ります。補強のテープをはります。

出来上がり。

着ることと同じだけ汚染された予防着を脱ぐことが大切です。脱ぎ方の動画リンクしてます

ゴミ箱は十分大きいものが必要でしょう。手袋や刷り込み消毒剤はしっかりテープで固定しないと大変なことになりそうです。

その日がいつ来るかわかりません。医療機関から支援をいただくことが望まれますが支援が届きにくくなっている状況もみてとれますからその日のために予防用具をつくってみました。そうなってほしくないのですが。

カテゴリー
DIY

外で犬を飼う 雨水枡をDIY

     ⇩ここに雨水桝を設置したい

庭の石組は建屋の犬走りにむかって低くなるようになっています。雨水は庭から犬走りでとまり大地にすいこまれます。雨がふった後はネロの居住空間に水たまりができます。

一刻も早く水たまりを乾かせたい。否,水がたまることが嫌でした。

雨水桝をつくろう。

道具はある。剣先シャベル・つるはし・バール・穴の範囲や深さの目印になる金属の棒。

雨水桝をつくろう。雨水桝・雨水桝の蓋・透水シート・砕石を買いました。

sons活躍。

直径70センチ超 深さ60センチ超の穴が完成しました。

驚いたのは60センチまで真砂土でそれより下は黒色の泥土だったことです。江戸時代以前からの宅地ですが,地名にrice fieldがはいっている理由が確認できました。元rice field。土地に(モ)歴史ありです。

穴の深部は泥土の層です。

20キロの砕石がはいった袋は回数を要したが人力で現場に運ぶことができました。まだいけそう。

ここでもsonsありがとうございます。

砕石の袋の数は正確な記憶がなくて申し訳ありませんが20キロ10袋くらいつかいました。

Eri

休憩のときにはちみつしょうがを差し入れてありがとうございました。

完成後です。雨ふってます。

掘削して砕石を詰めた部分は水たまりはありません。

手つかずの部分はもともと細かな土が表面を覆い吸水自体しにくくなっているようです。

今回手入れした雨水桝周囲はみずたまりがなく雨水の吸収は効いている様子です。

労働がむくわれました。

水はけの悪い部分の土をとり,今回の砕石層に連続するよう砕石を設置して真砂土をかぶせることが今後の課題です。