わがやにもらわれてきたネロが生後6か月をむかえました。
ラブラドールと認識される最初のつがいは1823年にニューファンドランドランド島のセント ジョンズ港からイギリスのプール港にわたったそうです。ラブラドールについてのいろいろなお話をベン フォーグ著 ラブラドールでよみました。血統が確立されたイギリスではステータスシンボルであり安全 忠実 待機する能力のアイコンだそうです。
犬と人間のきずなの章は興味深かったです。ネロと仲良くやってゆきたいと思いました。


わがやにもらわれてきたネロが生後6か月をむかえました。
ラブラドールと認識される最初のつがいは1823年にニューファンドランドランド島のセント ジョンズ港からイギリスのプール港にわたったそうです。ラブラドールについてのいろいろなお話をベン フォーグ著 ラブラドールでよみました。血統が確立されたイギリスではステータスシンボルであり安全 忠実 待機する能力のアイコンだそうです。
犬と人間のきずなの章は興味深かったです。ネロと仲良くやってゆきたいと思いました。


ブナハーブン12年,おいしいお酒です。家族と時間をかけて食事中と食後にのんでます。
水割りばかりだったのですが気温があがって来たものですから,喉越しをたのしみたくなりハイボールにしてのみました。
ハイボールは二酸化炭素の気泡がはじけることで香りがたち,気泡の存在で味がまろやかになり,なおかつ,爽やかな後味になると思っていました。よく冷やし,新しい気泡をつくる二酸化炭素の量が減らないようステアも控えめにするのが,おいしいハイボールの作り方だと思っていました。
最近までハイボールは強炭酸がいいと思っていましたが何か平板的,特に飲み終わりごろにはそう感じることがありました。
炭酸水,ゲロルシュタイナーを手に取ると天然炭酸とありました。なんとなくひかれてこれでハイボールをつくってみました。
ブナハーブン30mlくらいゲロルシュタイナイー120mlくらい。ゲロルシュタイナー以外は室温です。ステアは5回くらい。この回数は水割りよりすくなく炭酸が抜けない程度。
感想はブナハーブン12年の甘い香りと味わいが飲み干すまでかんじられました。強炭酸水でわったのよりも最後まで味わいが変わらず楽しめたのがよかったです。ブナハーブンの本来もっている性質をうまく引き出し,なおかつ損なわない感じです。炭酸の強い刺激で口腔を麻痺させることがなかったり,一気にうまみを蒸散させてしまわないような印象でした。炭酸が弱めというのもいいものでした。

ケンタッキー州のお酒。トウモロコシとは別に,原料小麦の銘柄はSoft Bread Winter Wheat。ライ麦でないので他のバーボンにくらべて癖のないニューポットができるみたいです。ケンタッキー州はオーツ麦・トウモロコシ・ライ麦の大産地。1770年代に入植がはじまり石炭・ウイスキー・馬で有名なところです。南のテネシー州にジャックダニエル本社テネシー州があります。どちらもアジア人居住者の比率が低いところです。
調べてみると2020年バーボンウイスキーうりあげでメーカーズマークはジムビームにつぐ第2位でした。ジャックダニエルやアーリータイムスが上位5銘柄にはいっていなかったことには個人的に意外でした。
水割りでメーカーズマークのみました。ひっかかりのないさわやかな柑橘系のかおりと甘い味わいがあります。甘い後味が長めにのこりました。炭酸やジンジャーエールでわればさらにたくさん飲めてしまいそうです。愉快なお酒です。
NERO 2022年10月生まれ 雄。2回目の8種混合が終わり1週間たちました。
8種とはジステンバー 肝炎 アデノウイルス2型 パラインフルエンザ パルボウイルス コロナウイルス レプトスピラカニコーラ レプトスピラグリッポチフォーサ。
入浴許可いただきお風呂です。
湯船にためたお湯をお風呂ポンプでタライにうつしました。
NEROをお湯にそっとつけました。初めてのお湯に少し驚いていましたがタライのふちに前足をかけて落ち着いてお湯につかっていました。
人間用の石鹸をつけてあらい,最後はきれいなお湯ですすぎました。
大人一人でできました。水につかることはあまりいやがってませんでした。またお風呂に入れてやろうと思います。


身体はトラウマを記録する 脳・心・体のつながりと回復ための手法
ベッセル・ヴァン・デア・コーク
妄想型統合失調や境界型人格障害の症状を示すものにトラウマがあることを示しています。トラウマによる症状に薬物を使用することはよくないことを示唆しています。人が自分の人生を完全に取り仕切ることを目指した内容です。
トラウマの器質的責任部位とその発症機序を示しています。
回復のための方策も述べられています。
解剖学的理解が新鮮でした。トラウマが感覚・記憶・理性的制御の乱れから生じ,困難ではあるがその対処があることを知りました。
トラウマが自己免疫疾患や神経疾患の引き金となることにも驚きました。
精読を重ねていきたい書籍です。


加藤醇子,原惠子,石原郁代,安藤壽子,守田好江,金岡水帆子,山内まどか,大石敬子,品川裕香, ディスレクシア入門 「読み書きのLD」の子供たちのを支援する 加藤醇子編,日本評論社,2016
ディスレクシアを分析していくと視覚機能・視覚処理・知能・認知・発達などに解析して支援手段を構成していくようです。
cocoatoochaは次男に子供として,また時間が経過すれば隣人・同胞として良い人に育って欲しいです。そのために感受性の高い時期にたりない能力を高める手助けができたらと思っています。
加藤醇子,原惠子,石原郁代,安藤壽子,守田好江,金岡水帆子,山内まどか,大石敬子,品川裕香ディスレクシア入門 「読み書きのLD」の子供たちのを支援する 加藤醇子編,日本評論社,2016
発達の遅れている部分の見立て。支援の具体例。青年期の課題。用語。関連機関の連絡先がコンパクトにまとまっています。
発達障害の中枢神経責任部位は複数にわたり,それらは可塑性をもち,主だった責任部位と直接大きなかかわりのない部分の相互関係によりOUT PUT効率には多大な影響がでていると読み取りました。
いい手助けをおこなって中枢神経機能全体の底上げをすることが親として大切ではないかと思ました。次男の中枢神経が大きくなるにあわせて適時適策がうてるようcocoatoochaも成長したいと思ってます。
加藤醇子,ディスレクシア入門 「読み書きのLD」の子供たちのを支援する 加藤醇子編,日本評論社,2016
海外のディスレキシアの頻度は,英国で3-10%(スノウリング,2000年),米国5-17.5%(シュイウィッツ,1997年)と報告されており,イタリア1%(1969年)と報告されており,英語圏で圧倒的に頻度が高く,イタリアは日本と同じくらいで,言語による頻度の違いが判ります。この言語の違いについては,タエコ・ワイデルとバターワースの研究は「粒性と透明性の仮説」(1996年)によって説明されています。仮名文字は音と文字の対応が透明(規則性)で文字の粒が粗いので,ディスレクシアの出現頻度は低く,英語は音と文字の対応が不透明(不規則性)で文字の粒は音素など細かく,したがってディスレクシアの出現頻度が高いと説明されています。
文字の音韻が単純明瞭で読み方の種類はすくないものが読み書きしやすい。もっともなことです。パンダ君が最初にひらがなを覚えたのもうなずけるところです。
文字の音韻が単純明瞭で読み方の種類が少ない表記を使うことが語彙をふやすことの手がかりになりそうです。
次男は漢字がかけません。なんとなく文字はよめますが画数の多い漢字は歯が立ちませんし,ひらがなの読みは不正確で時間がかかります。
ディスレクシアというのだそうです。
ディスレクシアは神経学的な原因による特異な学習障害です。
その特徴は単語を認識する困難さ,つづりの稚拙さ,単語を音声に変換する弱さにあります。こうした困難さは,主に他の認知能力や学校での効果的指導からは予測しない言語の音韻的な側面に対する弱さが原因です。 二次的に読解の問題を引き起こしたり,読みの経験が少なくなったりすることで,語彙や予備知識の発達を障害することが起こりえます。複数の領域で落ち込みがみられることもあります。読み書きの問題は,狭い意味での学業に影響するだけでなく,一般的に語彙や知識の習得にも影響します。どんな本の中にも,私たちが日常会話では用いない語彙がたくさん使われています。読書好きな子供は,本を読むことを通して,豊富な語彙を取得し,書かれている内容から広い知識を得ることができます。しかし読むことに困難があると,文字を通した学びが妨げられ,一般的な語彙・知識の拡大が阻まれ,学業だけにとどまらない影響が懸念されます。(加藤順子編 ディスレクシア入門 日本評論社 2016)
1990年代にはいりfMRIによる脳機能の研究が一般化すると,成人の読み書きの場合,(1)左下前頭域(前方系),(2)角回,上縁回,上側頭回の後部(背側頭頂から側頭系),(3)中側頭回,中後頭回(腹側後頭-側頭系)の3か所に活性がみられ,発達性ディスレクシアの成人では(1)前方系のみ活性化していました。
1年間の適切な指導で(2)背側頭頂-側頭系や(3)腹側後頭-側頭系にかかわる部分も活性化しました。(サリー・シェイウィッツ 読み書き障害のすべて PHP研究所 2006)

Shaywitz Sの報告はディスレクシアに複数の責任部位があることと,それらは可塑性をもつことを示唆しています。
cocoatoochaは次男に対して不安感や混乱した感情をもった時期はありました。現在は次男のことを不思議だな,かわいいなと思います。善良で困ったときは助けを求めれる大人になって欲しいとおもっています。
次男が自分の言葉で世界観や困り感を少しずつ教えてくれるようになったころから,cocoatoochaは次男にずいぶん気持ちが近くなり,cocoatoochaの不安感が薄らいだように思います。
頻回に畑にいけません。農薬は使いたくないです。出所のわかった肥料を使いたいです。
草が生えますが刈り取ったものを持っていく場所がありませんしそもそもこまめに除草できません。→切った草でマルチのかわりにします。
農薬を使わない。→虫がいる。 おとなりの畑のかたには申し訳ないですm(,_,)m。
化学肥料は抵抗がある。→有機肥料を使いたい。→コンポストでつくった家庭ごみを肥料にする。→虫が大量発生するm(,_,)m。

虫の天敵をまねきながら手間をかけない。 肥料もほどほど。→収穫は追及できない。 地面がそだてくれる種類の野菜を地面が育ててくれるだけの量を地面からいただく。← 自然農ですか?
14-14-14肥料は元肥として使い,発芽したあとにも撒いてます。これがないと極端に生育が低下します。根に効いている気がします。しかしながらまめに追肥する気にもなりません。1袋買ったのですが使い切れるでしょうか。
最近はどうつくるかより気候と地面にあった何をつくるかが大切なのではないかと思うことがあります。
KIRIN

乾燥しきった枯れ葉色。強い炭酸刺激の飲み始め。
口に収まると後を引かないすっきり感がある。たとえば秋晴れのような,ほのあたたかいすっきり感。甘さがにがさよりのこる味。
飲み込むとにがさはのこらずお酒を飲んだ感じがしない。しかし後味を楽しんでいるうちに体があたたまり気分があがってくるアルコール感をもっていた。SPRING VALLEY。