カテゴリー
その他 ヘルス 消化管 道具

61歳 虚血性腸炎食事

虚血性腸炎とは相対的に腸上皮の血流が低下したことによる腸管機能障害です

カメラでのぞくと糜爛潰瘍出血があります

CTでは腸管の浮腫

腫瘍・血栓による虚血などでも症状は似ていますが

大部分が絶食を初手とした腸管の安静で治癒する点が特徴です

いきなり最初の一撃で穿孔することもあるようですがおそらく背景が特別な場合のようです

穿孔すれば腹膜炎手術となりますから大事・・・・(*_*;

cocoatoochaは虚血性腸炎になりました

発病日を0病日とすると2病日朝から食事をいただきました

およそ48時間絶食

少しずつ固い病院食が配膳されました

下血が止まったあとの,初めての有形便が4病日にありました

有形便が出る直前は腹痛がありました

また出血か?とひやひやしましたが・・・

それまであったイチゴゼリーのような便でなくてほっとしました

4病日くらいだとまだ腸は腫れているみたいです

5病日退院

6病日から職場復帰

低脂肪 低残渣食 充分な水分摂取を心がけました

7病日から長女うさぎ🐰の生活観察のために移動

移動中はレトルトのおかゆと レトルトの煮魚 と リンゴあるいは桃を中心の食生活 リンゴや桃は水溶性食物繊維が中心なので潰瘍性大腸炎ですすめられるフルーツです

あとヨーグルト

移動しながらの食事ですからパンをかっても脂分のおおそうなものは泣く泣く廃棄 カレーパン捨てました⇩

入院中はチーズがかなりの頻度で出ていたのでチーズは良しとしました

ホテルでは電子レンジを借りてレトルトを温めなおしました

最初の夜は 大腸検査食エニマクリンの煮込みハンバーグ レトルトおかゆ 梅干し 卵スープ

ホテルで電子レンジ自炊するのには,キャンプ用カトラリー 電子レンジ加熱可能なタッパー 入れ子にできるざる (もともと電子レンジ使用温野菜調理用容器をつかってますが)は便利(というか不可欠)

おかゆ生活なので食卓塩持参

ビオフェルミンをつかい便通は整っていた

ホテルではこんなもの食べてました⇩

食卓塩には助けられました⇩

遠くに来てこんな食事だけもどうかと思い,お腹と相談してみました・・・

最終日の朝はちょっと冒険してビュッフェ

パン チーズ スープ 生野菜 ローストビーフ おかゆ うどん ババロア(小) 牛乳プリン 牛乳

大丈夫でした

帰り道では初めて生魚に挑戦

第9病日夕食ではじめて欲しいものを食べた

第11病日にはそれまで細い便だったのが以前の便の太さのものとなった

腸の腫れがとれるのは10日以上かかるみたい

虚血性腸炎は再発することが多いそうだからこれからも注意が必要

特に,旅行中は体調を崩せないから・・・

大腸に病気がある方で,旅行中の食事でこれがいいよ!とかこれが便利!とか名物のこれは腸にやさしいよ(゚д゚)! とかあれば教えてくださいね

カテゴリー
ヘルス 道具

60歳 金華山にのぼった 名古屋で食べた 

名古屋で一仕事

前泊は岐阜

まず 「イタリアンの風 うれし野」で夕食

トマトソースパスタ

キノコとチーズのピザ

ピザはおそらく2人前相当だけど飽きることなくたべることができました

旅先でピザを食べることがつづいたなかで

おいしくて栄養があって消化にいいピザ

翌日は午前4時起きで金華山登山

初見の夜道を気を付けて歩きました

名古屋の街並みが見えます

戦国時代の石垣が残ってます

履物はワークマンのサンダル

つめるときに小さくなる

万が一ぬれてもすぐ乾く 

左右の足が干渉したり岩にこすれる部分は補強してあって頑丈だし

仕事の間,自由時間の外歩きで出番が多いです

仕事がおわって名古屋飯

「やばとん」

肉のやわらかさ と みそだれのうまさ は他にない

他に食べたものに

エビのかき揚げと幅広きしめん

名古屋はたべものがおいしい

質実剛健

「うれし野」のイタリアンから感じてたことだけど体が喜ぶ食べ物が多かった気がする

カテゴリー
その他 道具

60歳アメリカ合衆国旅行パスポートをつくった

cocoatoochaは1997年にアメリカ合衆国で暮らしていました

このとき給料をもらうにあたり,日本人の知り合いに立ち会ってもらい銀行口座をひらいたのでした

あれから27年

いつかまた,アメリカで暮らすことをかんがえていたもので銀行口座をのこしていたのですが

60歳 

いままで一番の危機は東日本大震災と福島原発事故でしたがなんとかのりきり 3人の子供と2匹の犬にめぐまれました

やれやれこのまま日本で暮らすのだろうな

ビール500ml のむと翌日は,あきらかに,だるくなるようにもなりました

もうアメリカで暮らすことはできなかな

電話で口座の清算ができないかときいたところ本人がパスポート持参で現地で届ないとできないとのこと

アメリカ合衆国へいくことにしました

まずはパスポート

すでに期限がきれていたので窓口申請

外務省サイトからパスポート申請書をダウンロード 窓口で作成しようとしてはダメ 自宅でじっくり記入します

戸籍謄本と住民票写しはコンビニで発行 便利になりました

顔写真は条件が厳しいので写真店で作成

パスポートセンターでは受領に関しては休日対応していただけるので便利

パスポート申し込みと国際免許証発行は平日の午前中に完了 休日にパスポート受領してひとまず終了

ESTAと航空券 宿泊先 レンタカーの手配 現地情報の収集に入ります