カテゴリー
そだつる

ブナハーブン アイルモルト のハイボール 龍泉洞の炭酸水

ブナハーブン12年を龍泉洞の湧き水をつかって作った龍泉洞の炭酸水でわりました。

今日は蒸し暑かった。現在は夕刻。雨が降ってます。明日からの仕事に備えて気分をリフレッシュしつつお酒がのこらないように楽しみます。

ラベルによれば龍泉洞の炭酸水は名古屋で作られているそうです。鍾乳洞の湧き水ですからカルシウム豊富とおもったのですが分類は軟水です。

平板な味かとおもってましたがどうしてどうしてブナハーブンのほのかな渋みをおいしく引き出してフルーツ感も上乗せしてくれました。なにか勇気の出る味わいです。

いい気持ちになって外を見るとNEROもご機嫌な様子でした。

カテゴリー
その他

愛犬 屋外 小屋をDIY

我が家のNEROついに8カ月で鼻の頭からしっぽの付け根までが90センチ弱となりました。

一番最初に作った小屋の床は大きさが60×40センチメートル。寄り付きもしません。お休みはもっぱらウッドデッキです。ウッドデッキが90×60センチなのですが完全リラックスでねるともうギリギリです。

線状降水帯の多発する昨今の気象状態。梅雨になるまでに小屋を作らねば。雨水桝はつくりました。建屋をつくろう。床は120×90センチを。これ以上の床面積はプロのかたにおまかせレベル。これが限界。

メモ程度の図面を作って材料をホームセンターでしいれます。窓ガラスの強化ガラス以外は地元でゲット。電動工具はねじ回し・ルーター・サンダー・ドリル。

小屋の特徴は高床・なだらかな傾斜の屋根・すべてねじ止めでかじられた時の修理対応・一面の壁と天井ならびに床に断熱材使用・屋根の取り外しができる・弁柄と柿渋塗料しあげ・窓を2個。です。

淡々と作業を進めていきました。今日できなくても次にやる。技術と道具と時間が限られたところで,でる限りのことを積み重ねる様にこころがけました。構造は簡単なのですがなかなかたいへんでした。

NERO喜んでくれるかな。