カテゴリー
その他

12月の北海道 気候 服装

最高気温零度 最低気温零下7度。

北海道といえば低温。

地域によって天気はさまざま。

晴天の多い地域のお話です。

 

対岸まで50メートルくらいある大き目の池。

地温で比較的あたたまってそうな岸辺の透明なところへ石を投げこむと・・・・・「カーン」。

完全に凍ってます。

そんな中,お馬さんはお元気。

この時期の格好を紹介したサイトがこれ。

【冬の北海道旅行】道民おすすめ&実践している服装まとめ

公共施設の屋内は申し分なく温かいし,屋外に出なくて済むように回廊が作られていますがやはり屋外に出ずにはいられませんので着るものは大切。

特に小物。

耳が隠れる帽子。

素肌感覚のある裏地付き皮手袋。

防寒靴。スニーカーは屋外を1キロ以上歩くならやめたほうがいいかも。

馬さん,また遊んでね。


カテゴリー
その他

58歳子育て LD

小学生学力テストがありました。

ひらがなしか読めないパンダは読み上げてもらいました。

各位様,配慮いただき感謝しています。

母親のくまとパンダは冷静に話し合えない状況が続いているのでくまが学校にお願いしたわけではないです。

先生と本人で読み上げをすることにしたようです。

本人が特性を受け入れ,周囲から配慮をうけられた環境が醸成された結果です。

ここまで来れたかとうれしくなりました。

世間に出て自分の居場所をつくれそうな予感がしてうれしかったです。

ここまで来る途中,身を削る努力にかかわらずパンダの度重なる暴言を受けたくまは大きく傷ついてしまいました。

パンダがまたくまに歩み寄り,くまのことをいたわる様になることを期待してます。

パンダとくまが一緒にいるとくまの体調がわるくなります。

心身症です。

休日,里にパンダを連れ出しました。

パンダがくまと顔を合わせる時間を少なくするようにするためです。

里でパンダと焼き鳥作成。

料理の体験や火を扱う体験をさせたい気持ちもありました。

肉に串を通して,焼くのをパンダにお願いしました。

cocoatoochaはお鍋で炊飯。

いただきます。

LD児保護者の心得が6個挙げられています。

1.子供や周囲の人に特性を伝える。

2.あらかじめ対応をシュミレートしておく。

3.違っていることの価値を教える。

4.できる方法を探す。

5.得意なことを伸ばす。

6.専門家・教育機関と協力する。

https://yumemana.com/labs/ld-dyslexia/

どのくらい深ぼりして達成できるのだろうか。

これも修行。

パンダに伴走していこうと思います。

カテゴリー
そだつる その他 ヘルス

帯広のおいしもの 豚丼

馬は労力 牛は乳業 豚は食料。

帯広は動物の力を借りて成長したそうです。

豚丼は帯広名物。美味しくて力がつく。

肉とごはん。シンプルな食べ物。

この豚丼はおいしい。

表面がバリバリに焼かれ,中はジューシー。

帯広駅構内にある屋台の豚丼弁当もおいしい。

焼肉弁当のジャンルのなかでは出色です。脂がきちんと飛んでいて旨味ががつんと出ています。お肉がいいので脂が気にならなかったのかもしれません。


カテゴリー
そだつる その他 ヘルス

帯広のおいしいもの カレー

夜には氷点下5℃を下回るようになった帯広。

開拓によって作られた帯広。

アイヌ民族の存在をわすれてはいけません。

フードバレー帯広。

一次産業の集散地として作られた街。

おいしくてパワーが出るものがたくさんあります。

インデアンカレーおいしかった。

ルーの粘りがいい。

トッピングのトンカツ。薄すぎず,かといって,とんかつ定食のカツように主張はしない。

ルーと絡むトンカツ。うまい。

中・高校生のとき一心に食べたカツカレーを思い出しました。

パワーがでます。


カテゴリー
その他

1993年Jリーグ開幕 29年たちました。三浦知良。

キングカズ。

しびれる というか 畏敬の念をもちます。

サッカーに向き合う姿勢。

精神力。

普通じゃないです。

ガチガチのリーグのなかで若手に混じってやっていく姿には教わる点が多くあります。

確かな技術と強い気持ちに心惹かれました。

サッカー競技の激しさを踏まえてもなお,エンターテイメント としてカズの存在は余人に変えがたいものです。

サッカー観戦が初めてのパンダとうさぎ。

着席時は無表情でどうなるかと心配しましたが試合終了後はにわかファンになってました。

鈴鹿ポイントゲッターズ,ディフェンスとオフェンスの連携から惜しい場面がいくつかありました。

やっぱりプロの試合は面白いな。

うさぎによるとSPの監督が怖かったとのこと。

❝ボールタッチが選手なみに多い❞が

cocoatoochaの三浦監督に対する印象です。