カテゴリー
そだつる ヘルス

60歳 子育て 家族と回転ずしにいった

パンダとウサギは仲が悪い

一緒にご飯をたべたりするんだけど次男パンダ 長女ウサギに 母親くまがくわわると,どーもギクシャクする

そんなわけでパンダが修学旅行のときcocoatoocha くま ウサギで回転ずしへ

ウサギはいつものようにラーメンとジュースをたのみ,フライドポテトをたのんでいた

魚はきらいだけど回転ずしの麺は大好き

なにを話したというわけではないんだけど高校のときのことなんか話したりした

幸せとはこんなことなのかな…と思ったりしました

隠れてアルバイトしてたみたいだけど,

あまり時間もないんだし,

大学受験勉強を手をぬかずがんばるんだよ

カテゴリー
DIY そだつる 道具

60歳 子育て パンダ用すのこベットをつくった

中学になって

自分の部屋で寝るようになった次男パンダ

好きかってにyou tubeをみれるのがいいみたい

最初は夜更かしすることを心よくないと思ってたので

住み心地を悪くするためにフローリングの上にウレタンマットレスをしいて寝かせていた

夏は湿気るし 冬は寒いし 部屋はかたずかないし

なんといっても成長期に睡眠の質が悪いのはよくない

自分の部屋で寝ることはこれからずっと続きそうになったので

すのこベットをつくりました

マットレスは家にあった畳を使用

畳を木の枠で囲って足を付けた構造

工夫したのは短辺と長辺の接続

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベット製作用金物 ブラック
価格:2,490円(税込、送料無料) (2024/9/22時点)


金具で長辺と短辺を外せるようにしたことと,荷重が集中する部分を支えるようにした脚の構造が工夫したところ

脚の加工はのこぎりで刻みました

長辺の端に,一般的なマットレスが乗る様,追加の材料を追加してねじの頭を木で隠しました

SPF材を中心にした材料の費用は1万5千円くらいからな


塗装はWATOCOをつかいました 高いだけあって色合いと乾燥後の匂いは満足できるものでした

家具などの室内塗装にはぜひご検討を

足を接続するときの下穴をあけるときなどにクランプが大活躍

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【即日出荷】高儀 GISUKE L型クランプ GL-200G
価格:1,140円(税込、送料別) (2024/9/22時点)


DIYを続けていると道具はそろってくるし道具の使い方もなんとなくわかってきました

クランプの選び方は重さ

重量のあるものをしっかり固定するときは重いもの

そうでないときは締め付けたものがかしいだり 場合によっては壊れたりしないように軽いもの 

ベッドつくりには金属部分の多いしっかりしたものがよかったです

接続に金具をつかったので分解できます

ばらしたものをパンダの部屋で組み立て

水平器をつかって脚の下のスペーサーは必要ないこと確認

完成 

パンダ 修学旅行お疲れ様だったね

あたらしいベッドで体を休めることはできるかな

雨が降っても布団が湿っていないと喜んでます

カテゴリー
DIY そだつる その他

60歳 子育て 子供がつくった壁の穴をなおした

パンダ14歳 学習障害と自閉症スペクトラム それに 感受性の高い特性(HSC)のステグマもち

学校はいったりいかなかったり

多方面から支援をいただきITデバイスをつかって学びをすすめていますがゲーム YOUTUBEに時間をとられていて抜け出せない状態

母親はかたずけ 食事 を厳しく言い,おこずかいはお手伝い制ただし仕上がりが悪いとおこずかいの減額 かといって優しくやり方をおしえるわけではなく大声で,できてないところを言って終わり

母親の言い分は「ひとりになったら困るでしょう」

「(支援を受けている)先生は干渉しないでほっときなさいといってるから」

少しずつ教えながらやらせるわけではなく,命令口調,要求水準は高いし,自分ができていないことまで欲求する

母親の作ったおやつをたべずにストックしてあるおやつをたべると「ぬすんだ」 買い置きのおやつのほうがおいしいのだし,それで栄養を補給しているのだけども,自分のおやつを食べないことが許せない模様

パンダは13歳まではよく家具や壁をたたいていた 

家具をこわし 壁に穴をあけた

抑圧されている感覚があったのだろう 

そうだろう

このままだとパンダはつぶれるなと思ったことは一度ではなかった

「毒親」がうかびます

学習障害児 虐待 59歳子育て

14歳の少し手前,児童相談所案件が発生した後から,(このころ身長が親を越したのだけど)めっきり物にあたることが減りました

体格がおおきくなったので客観的に親を見ることができる様になりはじめたのかな

うまくイライラを解消できるようになったのかな

暴力行為が減ったのは非常に良いと思います

この調子だと新しい壁の穴は開かなそうだ

壁に穴があいたままでは気持ちがささくれて面白くないので修理した

参考動画は次のもの

失敗動画もみました

こうしたらうまくいくではなくて,こうするとこうなるからいけないは参考になります

石こうボードの厚さは穴をしっかり確認しなかったので12.5㎜のところを9mmで修理しました 最終的に盛り上げたパテを削りきれず,パテの分もりあがった下地となりました

sato暮らしの場所で材料を調整して道具の選択したのですが,穴をいったんきれいに削りなおして石こうボードの厚さを知る手間を省いたせいでそろえる材料をまちがえました 補修のボードをうすくしてパテで調整することは考えていたのですが剥がす壁紙を余し大きくしたくなかったのでパテを削るワーキングスペースがかくほできなかったのが敗因です

動画をみて現物の状況を確認し,それから材料と道具をそろえるのは失敗しないコツだなと実感しました また一つ先の工程を考えて作業をすることも重要だと思いました

そろえたもの

石こうボード

木ねじ20㎜

裏打ちの板材

電動ドライバー

のこぎり

壁穴補修用パテ

カッターナイフ

ローラー

壁紙用のり

糊のパレット

サンドペーパー150番 と サンドペーパー用の木片

金属製の定規 (曲尺)

鉛筆




もし・・・自分が・・・今買うなら・・・いいドリルドライバーがあってもいいかな

具体的にはモーター部分が小さくてパワーがあるバッテリー式


室内造作をするときは刃がかえられる折り畳みのこぎりがいい

直線曲線が切れ味いい状態で切り出せる



壁紙や石こうボードや紙やすりのように少なくて済むものは最寄りホームセンターで購入しましょう

ざっとこんな感じ

いろいろさせてもらえて楽しいよ