カテゴリー
そだつる その他 ヘルス

59歳 新ジャンル タイトル挑戦

街にでました。

少し畑違いの分野の検定試験をうけるため。

問題集で準備したけど難しかったな。

仕事で使わない分野の試験は手ごたえがない。

大丈夫だったかな。

仕事でつかうことは間違った時に手ひどいフィードバックがあって結構覚えてることがあったんだけど。

ふだん扱わない分野だから勘所というか,こなしかたがしっくりこなかった感じ。

本気で始めれたのも試験1カ月前から。

勉強に集中するのも才能だなと感じた次第。

大学受験をひかえたうさぎはよく勉強しているようだけど,ほんとうさぎはえらいな。勉強をする才能をうさぎはもってるよ。お父さんに似なくてよかったかもね。

来年1月ごろに合否通知がくる。

自分の精度管理のための勉強だったから,しばらくこの件は寝かせておいて合格発表をまとう。

いい年して試験勉強。

理解力や集中力や熱狂する感じがなくなった。

今までなら試験問題を思い出して知識確認してた気がするんだけど今日は「あー終わったな」で終わり。

悔しくないのかねと自分に言いたい。

年を取るってこういうことかな。

そんな自分を寂しく感じるようなような,自分自身に「よしよしできることをやっていこうよ」と甘やかしているような変な感じ。

さて・・・

昨夜は試験のために街で前泊。

有名な町中華と焼肉屋にいきました。

一人中華と一人焼肉か・・・まあ,およそ40年間こうだけどね。

その日は1万9000歩移動。

試験日当日も結構歩いた。

ネロとロビンには鍛えてもらってるみたいだ。

お土産を買って熊 うさぎ パンダ君のご機嫌をとろう。

カテゴリー
その他

59歳 家庭の事情

2023年5月に熊との離婚を考えた。

熊はパンダ君の反抗的な態度が続いているうちにパンダ君と冷静な会話ができなくなり,一緒の部屋にいられなくなった。

食事はつくってくれるけどパンダ君と熊は食卓をかこめなかった。

coocoatoocahaからみたらパンダ君は短期記憶が弱いからかたずけがうまくできないじゃないか。頭は回るから親が日によってかたずけわすれてりすることを棚に上げて自分をおこるのはダブルスタンダードと感じて反論するのじゃないか。そもそもパンダ君は12歳なんだから親のことはきかないものじゃないだろうかと熊に説明した。

そうcocoatoochaが主張するとパンダ君の味方をするからcocoatoochaの存在をも熊を痛めつけるといってきた。

熊には自分の考えを譲る気はない。これが冷静な情報交換の不成立というものかな。

熊はパンダ君が馬鹿にした態度をとることが許せないの一点張り。

食事をつくると熊は家をでていくことが多くなった。

こんなことがパンダ君が11歳のころから目立つようになった。

丸々2年はちょっとよくない。

パンダ君とすぐ喧嘩して冷静な会話がまったくなりたたないこと。

あげくに家を出ていく熊。パンダ君にとってよくない母親に感じた。

こんなわけで離婚を考えた。

こんな熊に変化があったのはN先生とA先生が「パンダ君は反抗期なんだからゆるしてあげましょうよ」の一言。

熊がパンダ君と食卓をかこめるようになった。

こんな大切はことを,家族でなくて,権威があるとする人にいわれて,はいそうですねと受け入れるとは。

熊がいってた手の震えや動悸はどうなったの。

権威によわい熊の性質に気づいた次第。

他人が一緒に暮らし始めるってこんなことなんだろうな。熊の考え方の変化にはびっくりしたよ。

なににせよ,パンダ君への対応が改善した。

一時の平和・・・お金の管理をしっかりしてくれるし食事もつくってくれるし,しばらく熊といることにした。

cocoatoochaは機能不全の家庭に育ったから,自分がそうされていたように,子供理解がピント外れと気づくと腹が立つんだ。他人に言われて「はいそうですか」も腹立たしい。

そうとはいっても・・・相互利益があれば結婚は合格点か。

カテゴリー
その他

59歳 冬支度 

町に白鳥がやってきました。

寒くて,しめって,曇った日がおおくなります。

ロビン大丈夫かな。

段ボールでロビンの小屋をつくった。

人が入れるサイズ。

cocoatoochaの家がなくなったら自分の家をつくれそう。

ロビン,頑張って冬を乗り切るんだよ。

さむくなってきたといえば,そろそろ年末。おそばを食べなきゃ。

午後3時に入れるそばやで,まあ食べれるお店は町で一軒。

ちゃんとしたお店は午後2時には閉まっちゃうんだよね。

それでも昼前にきったそばがでてくるみたい。

ひっついたそばが入ってました。

ま,こなものかな。噛めばそばであることがわかる。

天ぷらがそばの味を隠してしまうな・・・汁の塩味が強いな・・・と思いながら年末の様式美にお腹を満たす。

おいしいから合格点をあげよう。

つるつるとおいしくいただけるそばは時間的に土日じゃないと無理かな。またのおたのしみ。

つるつると食べて「ああそばだな」と思う気持ちをまたでいいから味うぞ。

つるつるたべて気持ちがあがるわけではないだけどな。

気持ちがあがる点は舞茸の天ぷらをそばとかきこむ方があがる気がする。

そばの風味とだしの旨味をかみしめたい気持ちなんだろうな。

今日はN教授とA先生にパンダ君について話し合いの機会をもっていただきました。

パンダ君のヒーロー ヒロイン。cocoatoocahにとっては世の中にこんな人がおられるんだーと感激するお二人。

パンダ君には電卓を使う意味をわかりやすく解説したもらいました。割り算掛け算の作業を考えることと物の割合を計算するときの考え方を分けること。作業は電卓にやってもらうことを教えてもらいました。計算作業と計算過程を頭のテーブルに広げると分からなくなるから計算作業は電卓に任せましょうと。

学校での勉強でAI社会に生き残っていけない。手作業の中に稀少性ある知恵があることを智していただきました。

日本は広いことや人手を求めている分野がたくさんあることを教えていただきました。

利他の精神を背景とした支えあう社会を示していただきました。

真面目にこんなことを話す先生・・・こんなひとがいたんだ。

パンダ君はなにか進む道の手がかりの破片をひろったみたい。教育支援プログラムの公募をいじっています。

cocoatoochaはそうだ,人は人によって癒されるだったなと思い出せてすがすがしい気持ちになりました。

人のためにエネルギーを使おう。

カテゴリー
そだつる その他

街で暮らすネコを見に行った・59歳子育て

ネコは中学1年生から大阪で暮らしています。学校が休みのときmachiに帰ってきます。

高校1年生になったネコ。

授業参観に出席しました。

勉強はしているみたい。

勉強より面白いことも見つけたみたい。

ネコが楽しく暮らしていればいいんだけど,安易な楽しみを優先しないでね。

勉強できる環境を大切にしてね。一生勉強だけどその時やった方がい勉強の内容と量はあると思うから。

授業のあと焼肉食べたね。七輪焼肉 安安。

さんざん食べた後で,食べ放題プランにしていたら4000円弱安くなっていたことに気づいて大笑いだったね。

肉だけで一人700gくらいは食べたんじゃないかな。

安くておいしかった。

二人合計1万1千円でした。

次の日,京都。

ネコのおばさんにあって,食事したね。

大阪でネコにあえて楽しかったよ。

いっぱい食べたね。

たくさん勉強してね。

cocostoochaはルクアで陳麻婆をたべてmachiに帰ったよ。

久しぶりの陳麻婆。

おいしかった。

唐辛子や山椒が体調を整えてくれる感じがした。

このレストランは椅子がよくて時間を調整するのにはよかった。時間があったのですわりよさそうな椅子と荷物を広げれそうな机があることで入るのをきめたけれど,料理・サービス・客さばきがとてもよかった。

また来たいなと思ったね。

カテゴリー
その他

59歳子育て・ 学習障害と自閉症スペクトラム(?)・意欲

PANDA君

今日は面白いこといっていたね。

「26日は僕の旅行月命日だよ」。

東京に行けなくなっちゃって残念だったね。

でもあきらめてないみたいだったね。

  • クリュバー・ビューシー症候群
    Kl殼er-Bucy syndrome
    海馬回,扁桃核を含めた両側側頭葉を切除したサルに類似した特異な精神症状を示す症候群.精神盲ないし視覚失認,高度の記銘力障害や健忘,極度の不関無為,色情亢進などの人格障害がみられる.

意欲に扁桃体は重要らしい。

意欲をつかさどる神経伝達物質はドーパミンが重要らしい。

扁桃体でD1(ドーパミン受容体)が活性化する恐怖を覚えるらしい(意欲ではないんです)。

ドーパミン経路が活性化するのが鬱状態・PTSD・不安障害。抑制がかかるのが統合失調症や自閉症の対人コミュニケーション障害らしい。

ドーパミン信者となるわけにもいかないが,どちらかというと多いほうが対人関係にはよさそうだ。

ドーパミン経路はお酒・ギャンブルで活性化する。

健全なドーパミン分泌は気分の落ち着き(セロトニン)・愛着(オキシトシン)とともにあってこそ達成される模様。

ポジティブな気持ち・家族や知人と心の通った会話をする・目標の達成・規則的な基本的生活習慣があった状態・・・・などで健全なドーパミン分泌があるもよう。

PANDA君はこだわりが強くて感覚過敏だから自閉症傾向かなと思うこともあるけども慎重派で心配事が多いよね。登校したあと冷蔵庫の戸を閉めたか気になってもどるから強迫神経症で不安も強いよね。

そうそう,小学校初登校日に同級生にお腹を殴られて適応障害を起こしたからこれはPTSDだよね。

となると・・・PANDA君はドーパミン分泌優位?まあ場所にもよるんだろうけども。

主治医の先生は確か・・・自閉症スペクトラムとおっしゃっていたけども・・・????。

ほんと面白いね。

東京行きをあきらめていないことはお父さんほんとうれしい。

成長したね。このちっちゃな頭のなかでドーパミンが発火しているんだね。

おとついは,ちょっとドーパミンをだすためにこっそり外食したね。

machiでは有名な喫茶店。食事がおいしいことで知られてます。

PANDA君はチキンフライ定食。cocoatoochaは唐揚げ定食。

クマは時々こんなことしてやっているのかな・・・。

時々ドーパミンがでるようにしてやらないとね。

オキシトシン玉の2匹。

仲良くしようね。

カテゴリー
その他

神様は耐えることのない試練をお与えになることはない パンダ13歳

パンダ君 3カ月間の東京行き計画は出発前日におわったね。

朝一番の切符キャンセルご苦労さん。

泣けてくるね。

神様は耐えられない試練はお与えにならないそうだよ。

そう思おうよ。

これを乗り越えていくんだよ。

精度の高い計画をたてて,リベンジしようね。

カテゴリー
そだつる その他 模型

59歳が思う国と法律

晴天の日曜日

金木犀が満開です

いい匂いがします

木曜日から頭痛が続いていたウサギですが昨夜はよく眠れた様子。

遠くの町にいるネコは将来のことを考えはじてめている様子。勉強頑張るといってました。病気とケガからお守りください。

パンダが先週のつかれからかだらだらyou tubeを見ています。元気だからいいかな。

くまは朝からウオーキングイベント。

昼ごはんは冷凍とレトルト在庫で作るアジフライカレーかな。サラダの材料を買い出しに行こうかな。

平和っていいな。

先祖 同胞が築き上げたこの平和。

国家そして法律が機能している結果です。

2021年 1/35メルガバをつくりました。

当時から何かよくわからなかったイスラエルとパレスチナ人の問題。

軍服を着ていない人たちになぜこんな頑強な戦車を使うのかなと思って作成しました。

背景はガザのがれきをイメージして作製しています。飛び散ったコンクリートのほこりで地面が白くなった状態をイメージました。

とにかく頑丈で,

実践で鍛えられた戦車だなとおもって組み立てました。

2023年10月7日の恐ろしいハマステロ。

パレスチナ人がテロ犯罪者を拘束して,

イスラエルあるいは国際裁判所に引き渡してくれたらな。

カテゴリー
その他 ヘルス

59歳・圧容量曲線からハマスへマインドワンダリング

金木犀がさきました。庭。

パンダはこのにおいをかぐと裸足で外に出たくなるんだよね。といっていました。

ここに来たときはすぐ切れて裸足でそとに飛び出していたよね。

それにはふれず,心筋について。

ATPを燃料としてアクチンとミオシンが引っ張りあったり離れたりすることで心臓は収縮拡張します。

収縮する容積は心室拡張容積に比例します。

収縮する力は循環血圧に比例します。

多く入ればば多くだし,送り出すのに抵抗があれば抵抗に応じた力を出すようにアクチンとミオシンの位置は調整されます。

ばねのようでもあるけど前負荷と高負荷の変化に心臓は独立して対応しています。

これが維持できないと循環が破綻して生命が維持されません。

この曲線から外れたものは生きていません。

生命活動とはなんとすごいことでしょう。

マインドワンダリングは続きます。

10・7にハマスがイスラエルを越境攻撃しました。

双方に意見があってでしょうが,圧容量曲線のようなバランスがくずれてしまいました。

双方の社会に属する人たちに思いをはせずにいられません。

変化に対して適切に対応し続けることが幸せや繁栄をささえるのでしょう。

カテゴリー
ヘルス

59歳なるほどなとおもったこと。胸膜プラーク。

1993年かな.

cocoatoochaは胸部外科の研修医でした。

消化器外科医として食道癌や噴門部癌に対峙するために呼吸器外科施設で働いたのです。

そのときは何でも悪性腫瘍にみえていました。胆のうポリープや胃の黄色腫にであってはおびえていました。

胸部外科では胸膜プラークにびっくりしたのを覚えています。

胸膜播種かと腰をぬかしたものでした。

ほんと医学の道は長大。

昨日の石綿肺に関する産業医研修会。

わすれていた胸膜プラークをよびおこされました。

アスベスト暴露と関連があること・プラークは大きくなること・プラークは前がん病変ではないことを勉強しました。なるほどな・・・。

組織像の説明はありましたが詳しい成因はwebを見ても探しあてられませんでした。

胸膜プラークの発生機序はアスベスト小体による慢性炎症の結果なんだろうなと想像します。慢性炎症の別の形が肺がん・中皮腫なのではないでしょうか。

動脈硬化は脂質貪食マクロファージが炎症を起こした結果でしたっけ。

当時は悪性腫瘍の診断・術前術後管理・麻酔科との折衝・手術・合併症対応・再発対応にエネルギーをつかってて,なにかゆっくり物を考える暇がなかったな・・・と思い返す次第です。

どきどき・びくびく・いらいら・あせあせしていたことがいい思い出です。

いい思い出が多く残ります。

それにしても,ほんとに医学は長大。

人間がこの世をさるのは定めであります。

それに抗う医術はいわば負け戦です。

医者たるもの名誉ある敗退を続けていきたいと思います。

名誉ある敗退といえばネコ。

ラグビーの初公式戦がんばったね。左のフルバックかな。

名誉ある敗退だよ。すばらしかったよ。かっこよかったよ。それと大切なことは・・・ケガに気を付けてね。

カテゴリー
その他

里暮らし23

今年の夏,里でいろいろあった。

よくない事があった。

一方で,ご褒美頂いた。

悪いことがあればいいこともあった。

悪いことは指を切ったこと。仕事をしながら治すのには苦労した。

グローブの上から指を切った。

研いだ刃物は恐ろしい。

刃物と対峙する気持ちにゆるみがあった。反省。

いいこともあった。

里のものをいただいた。

イノシシ肉。

600g。水にさらして血を抜く。

お酒でたいて臭みを取ってから冷凍保存した。

油断せずに感謝をわすれずに生きていこう。